1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:41:02.96 ID:jkEG1IZV0.net
予告先発がない時代ならともかく今は両リーグで予告先発が使われてるから
右と見せかけて左で相手オーダーに左打者が多い状態で左ぶつけるとかできないし
ワンポイントでぶつけるリリーフはともかく先発で左っているか?
右と見せかけて左で相手オーダーに左打者が多い状態で左ぶつけるとかできないし
ワンポイントでぶつけるリリーフはともかく先発で左っているか?
引用元: ・左の先発が不足 ←そもそも必要か?
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:42:43.63 ID:1GYG+sNVd.net
バランス悪いやん
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:44:26.06 ID:wiINb1CK0.net
いる
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:46:35.93 ID:Rxle9SEl0.net
野球はジャンケンゲームでは無いからな
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:46:46.49 ID:lEtMzInx0.net
編成も現場も左は欲しがる
しょーもないのドラフトで獲って2軍の肥やしや
しょーもないのドラフトで獲って2軍の肥やしや
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:48:57.25 ID:ce2uM0Lja.net
>>7
中継ぎなら分かる
中継ぎなら分かる
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:47:18.42 ID:ce2uM0Lja.net
いらん
むかしドジャースが100試合以上連続で右投手が先発したことがあったけど特に問題になってなかったし
むかしドジャースが100試合以上連続で右投手が先発したことがあったけど特に問題になってなかったし
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:49:21.23 ID:7owFZT2T0.net
>>8
確かバレンズエラあたりを最後にしばらくいなくなったんだよな
なおそれ以降リーグ優勝とも縁がなくなってしまった模様、カーショウという左のエースが生まれても
確かバレンズエラあたりを最後にしばらくいなくなったんだよな
なおそれ以降リーグ優勝とも縁がなくなってしまった模様、カーショウという左のエースが生まれても
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:48:44.01 ID:KqwUlB6x0.net
左に強い打線組めないチームもあるやろ
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:49:49.60 ID:tOX94Soq0.net
>>10
どこだよ
どこだよ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:51:11.45 ID:KqwUlB6x0.net
>>10
分からん
てかそもそも左の先発の時点で貴重やろ
分からん
てかそもそも左の先発の時点で貴重やろ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:49:10.38 ID:tOX94Soq0.net
中継ぎなら左がまったく居ないのは問題な気もする
先発はどうでもいいけど
先発はどうでもいいけど
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:50:17.67 ID:OMiL7uzOa.net
パリーグとかLHPのスターターほとんどいないけどセカンドリーグより強いからな
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:50:20.59 ID:f8KJTJH20.net
リーグに左の強打者が揃ってる時期だったりすると不利になる
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:53:53.55 ID:tOX94Soq0.net
>>17
左の強打者が揃ってる時期っていつだよ
リーグの平均成績で見たらそんなもん毎年一緒だろうが
左の強打者が揃ってる時期っていつだよ
リーグの平均成績で見たらそんなもん毎年一緒だろうが
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:50:26.51 ID:p4UK8EMX0.net
予告先発のせいで重要さは減ったけどやっぱり1枚はほC
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:51:19.63 ID:hx/MjrOOM.net
ちょっと前の巨人が左に弱いとか言われてたな
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:51:56.90 ID:amQnlWDG0.net
右左って意味あるの?
俺は中日の岩田も阪神の岩田も同じくらい打てる気がするわ
俺は中日の岩田も阪神の岩田も同じくらい打てる気がするわ
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:52:26.06 ID:drrkXXYA0.net
右打者右投手が絶対的に多いんだから
右投手左打者をたくさん獲るのに越した事ない
右投手左打者をたくさん獲るのに越した事ない
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:54:45.20 ID:f8KJTJH20.net
>>22
右打者の打席数は言うほど多くない
右打者の打席数は言うほど多くない
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:52:27.01 ID:ELhEXTFF0.net
左右でそんなに成績変わるのか?
一番大事なのはいい球を投げるかやろ
一番大事なのはいい球を投げるかやろ
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:57:09.47 ID:ce2uM0Lja.net
>>23
MLB(2014)
OPS
右対右 .684
右対左 .731
左対右 .713
左対左 .647
はっきりと変わるよ
MLB(2014)
OPS
右対右 .684
右対左 .731
左対右 .713
左対左 .647
はっきりと変わるよ
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:00:41.11 ID:Kd3jVo3k0.net
>>35
こんな違うんか
こんな違うんか
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:19:15.74 ID:hdVtkaE/+.net
>>35
はっきり低いんやな
はっきり低いんやな
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:53:40.83 ID:AIsr67UUd.net
去年のオリックスとか先発もリリーフも左腕は松葉ぐらいやん
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:53:49.04 ID:12p1vlZN0.net
昔の巨人とか西武は左が宮本とか工藤しかいなかったのに強かったからな
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:55:18.23 ID:7owFZT2T0.net
巨人は基本的に左打者を揃えてる時代が長かった
80年代~2000年代前半あたり
80年代~2000年代前半あたり
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:56:16.16 ID:IZkoQTFo0.net
右投手ばかりになって左打者増えまくったら左投手の需要も出てくるやろ
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:56:33.73 ID:NtzSWw4p0.net
清水パンダ松井には左だろ
だからニシや元木がメシが食えた
だからニシや元木がメシが食えた
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:56:55.50 ID:WWhhKBL10.net
左腕いらんわ
松井や杉内くらいの逸材なら別
松井や杉内くらいの逸材なら別
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:57:12.98 ID:LnUIukmn0.net
まともな右がおったら正直そんないらんと思うわ
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:57:13.47 ID:NtzSWw4p0.net
右の本格派が5枚そろえばいいが
いなきゃ左しかないやん
いなきゃ左しかないやん
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:58:02.31 ID:bhGIoReD0.net
2013楽天は中盤まで先発全員右だったからな
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:58:13.04 ID:N0wzxsMZ0.net
まぁ去年の横浜とか、とりあえず左当てときゃ雑魚でも抑えられるとかだったような
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:58:36.92 ID:NM6K6IDh0.net
左先発はだいたい西武のカモ
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 02:58:57.14 ID:LnUIukmn0.net
打者って右と左ならやっぱり右の方が多いんかな?
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:02:20.37 ID:f8KJTJH20.net
>>41
多いけど55~60%くらいだから極端に多くはない
多いけど55~60%くらいだから極端に多くはない
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:06:08.42 ID:LnUIukmn0.net
>>55
確かにそやね
>>50
サンキュー
確かにそやね
>>50
サンキュー
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:00:03.63 ID:DVzKTz8l0.net
いらない
ソースは2013楽天
ソースは2013楽天
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:00:06.01 ID:mV/aEG/o0.net
数年後見据えたら必要やろ、今後左に弱い球団が出て来るかもしれんしな
すぐに用意するかはともかく計画の中に考慮しとかんとあかんやろ
すぐに用意するかはともかく計画の中に考慮しとかんとあかんやろ
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:01:11.20 ID:7owFZT2T0.net
左は確変起こすのが出てきやすい
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:01:39.33 ID:6H/BUnP20.net
去年のセは右の強打者多くて(左の強打者が不調で)左の先発が不利だった気がする
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:03:03.46 ID:TcJGUdlA0.net
>>48
ベイスだけ左に弱くて
他の5球団は左得意やったな
ベイスだけ左に弱くて
他の5球団は左得意やったな
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:02:09.67 ID:mV/aEG/o0.net
短期決戦ならある程度自由に調整できるし欲しいやろ
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:02:26.36 ID:LnUIukmn0.net
もし右打ちの打者の割合のが高いとしたらむしろ右投げの方が必要ちゃうか?
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:04:17.76 ID:kK8Um9gA0.net
>>51
右投げは意識しなくても揃うって認識なんやないの
実際右不足なんて昔の中日くらいしか知らんし
右投げは意識しなくても揃うって認識なんやないの
実際右不足なんて昔の中日くらいしか知らんし
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:03:31.74 ID:hx/MjrOOM.net
楽天は左がいないと言ってたら左だらけになった
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:03:35.81 ID:N0wzxsMZ0.net
無理やり仕立てあげて、左手で投げてるだけの先発を右先発より優先する意味はあまりない
編成上は考えてもいいんじゃない
どうせ中継ぎなんて先発のなりそこないって考え方もあるし、左先発作ろうとした失敗作が左リリーフになるだけや
編成上は考えてもいいんじゃない
どうせ中継ぎなんて先発のなりそこないって考え方もあるし、左先発作ろうとした失敗作が左リリーフになるだけや
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:04:20.15 ID:HUbzF4FN0.net
左に弱い球団がーとかいうけどローテ制で右左でずらすことなんてほぼあらへんやん
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:08:57.49 ID:NtzSWw4p0.net
>>56
右左右のローテだとわかってても
打つ方は3日間おなじオーダーにできないだろ
特に上位打線に左を3人並べれるかという問題
右左右のローテだとわかってても
打つ方は3日間おなじオーダーにできないだろ
特に上位打線に左を3人並べれるかという問題
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:13:05.68 ID:ce2uM0Lja.net
>>63
普通に並べるだろ
それが基本オーダーなら相手先発によって主力を入れ替えたりはしない
普通に並べるだろ
それが基本オーダーなら相手先発によって主力を入れ替えたりはしない
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:18:20.38 ID:NtzSWw4p0.net
>>72
だから12番が固定できないチームに有効だろっての
だから12番が固定できないチームに有効だろっての
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:23:09.86 ID:ce2uM0Lja.net
>>82
その12番が固定できないチームってのは文脈から察するに
普段12番にしょぼい左打ちの選手を仕方なく使ってるチームってこと?
その12番が固定できないチームってのは文脈から察するに
普段12番にしょぼい左打ちの選手を仕方なく使ってるチームってこと?
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:07:09.27 ID:WWhhKBL10.net
今永ってそんなええんか?
えらい人気みたいやが
えらい人気みたいやが
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:07:23.64 ID:o/IokvwoM.net
全く同じ実力の投手が右6人左6人いるなら半分ずつ使うけどな
いないならいないでしゃーない
いないならいないでしゃーない
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:08:28.40 ID:9Fmkcpva0.net
左で投げるマンより右でちゃんとやれる先発と一イニング投げられる中継ぎがええわ
左のワンポイントいうけど左中継ぎが左打者嫌う話結構聞くしどうでもええ
左のワンポイントいうけど左中継ぎが左打者嫌う話結構聞くしどうでもええ
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:08:31.22 ID:OR12ARZY0.net
横浜は右打者が左に弱く左打者が右に弱いとかいう逆転した選手多すぎや
梶谷バルくらいしか逆が得意って選手おらん
梶谷バルくらいしか逆が得意って選手おらん
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:09:38.38 ID:FbmXtk+P0.net
>>62
バルディリスはオリの時左弱かったんだよなあ
バルディリスはオリの時左弱かったんだよなあ
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:09:07.23 ID:5VaI1HM50.net
予告先発なしってトーナメントくらいでしか意味ないやろ
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:09:50.09 ID:Bn9xGN+70.net
対戦カードの間にに挟めば、目先がかわっていいやん?
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:11:20.80 ID:mV/aEG/o0.net
>>66
今まで連勝してきた打線を変えることが出来るてのは強いやろな
変えなくてもこちらが有利で戦えるし
今まで連勝してきた打線を変えることが出来るてのは強いやろな
変えなくてもこちらが有利で戦えるし
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:11:12.38 ID:OR12ARZY0.net
右のくせに左が苦手な奴ら
黒羽根山崎ブランコ白崎後藤柳田
そら左Pに勝てんわ
黒羽根山崎ブランコ白崎後藤柳田
そら左Pに勝てんわ
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:11:21.83 ID:WMoW30im0.net
2013楽天 右右右右右
2014楽天 右左左左左
2014楽天 右左左左左
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:11:55.79 ID:K1sOHxLV0.net
左で欲しいのは中継ぎでだわな
先発とかどうでもいいよ
先発とかどうでもいいよ
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:13:11.85 ID:EQqbD4lva.net
打撃はかなり繊細だからな
来るとわかってても実際右で慣れてるときに左ぶつけられると狂う
来るとわかってても実際右で慣れてるときに左ぶつけられると狂う
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:14:34.43 ID:o+Sb2Ywh0.net
プロ初戦で巨人ノーノーした近藤も左やったな
あの頃の巨人てよく初物の左に弱いって叩かれてたもんな
あの頃の巨人てよく初物の左に弱いって叩かれてたもんな
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:16:27.57 ID:ce2uM0Lja.net
>>75
「巨人は初物に弱い」というのは果たして本当だったのか大いに疑問や
「巨人は初物に弱い」というのは果たして本当だったのか大いに疑問や
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:20:12.72 ID:o+Sb2Ywh0.net
>>79
初物はともかく左恐怖症とか言われてた時期は確かにそうだった気がするな
選手もマスコミの暗示にかけられてたのかもしれんけどな
初物はともかく左恐怖症とか言われてた時期は確かにそうだった気がするな
選手もマスコミの暗示にかけられてたのかもしれんけどな
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:14:41.17 ID:bSM5Gtan0.net
対ソフトバンクの成績
古谷 防御率1.61 22.1回 2勝0敗
辛島 防御率1.98 27.1回 0勝2敗
松井 防御率2.37 30.1回 2勝2敗
塩見 防御率3.16 31.1回 3勝1敗
松葉 防御率3.52 15.1回 1勝0敗
ソフトバンクは左腕さえぶつけとけばどうにかなる
古谷 防御率1.61 22.1回 2勝0敗
辛島 防御率1.98 27.1回 0勝2敗
松井 防御率2.37 30.1回 2勝2敗
塩見 防御率3.16 31.1回 3勝1敗
松葉 防御率3.52 15.1回 1勝0敗
ソフトバンクは左腕さえぶつけとけばどうにかなる
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:17:11.65 ID:6H/BUnP20.net
>>76
松井と塩見以外は普通に実力ある左腕やないの?
ちなセ
松井と塩見以外は普通に実力ある左腕やないの?
ちなセ
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:16:00.39 ID:6T8d5vC60.net
広島とかもう左投手に拘らない方が良いってはっきりしたよね
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:17:24.68 ID:vFvV/Csr0.net
右投手得意な奴はレギュラーになれる
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:19:06.18 ID:9OfwyVUV0.net
でも今左打ちの打者多すぎやろ特に1,2番
で打数多くなるわけだから左の先発はそこそこ有利になるんちゃう
で打数多くなるわけだから左の先発はそこそこ有利になるんちゃう
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:22:54.48 ID:S4x4z5A10.net
>>83
でもクリーンナップはほとんど右打者だからなあ
左の強打者って阿部筒香糸井トカダくらいやろ
でもクリーンナップはほとんど右打者だからなあ
左の強打者って阿部筒香糸井トカダくらいやろ
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:21:59.17 ID:TcJGUdlA0.net
左の中継ぎはかなり重要やけど先発はほんまどうでもええわ特にセは
あと左の強打者減ったから左のワンポイントの需要が減ったな1イニングは投げんとアカン
加賀みたいな右のワンポイントの方が今なら使える
あと左の強打者減ったから左のワンポイントの需要が減ったな1イニングは投げんとアカン
加賀みたいな右のワンポイントの方が今なら使える
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 03:23:55.42 ID:pVofHYzYa.net
左で投げるだけの投手より右のきちんとした投手がええって言うけど5枚とか6枚とかきちんとした右投手を揃えられるのって稀やろ
下手すれば右3枚目とかの時点で右で投げるだけの投手が出てくるで
あと、イチ松時代以降ははっきり左の強打者が増えたから左投手の需要が増えとる
下手すれば右3枚目とかの時点で右で投げるだけの投手が出てくるで
あと、イチ松時代以降ははっきり左の強打者が増えたから左投手の需要が増えとる
コメント
コメント一覧
毎年、ドラフトでローテ張れる右の本格派は何人か居るけど左ってなると数年単位で見ないと厳しいからね。
松井裕、塩見、辛島が居る事に幸せを感じる。
左腕はいらないけど24勝0敗1Sの投手が必要になるんですが(呆れ)
コメントする