1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/09/15(火) 07:19:43.68 ID:+tByRmpS0.n
関西←朝廷時代
中国←出雲時代
九州←天孫降臨時代
中部←戦国時代
関東←江戸時代
東北←???
中国←出雲時代
九州←天孫降臨時代
中部←戦国時代
関東←江戸時代
東北←???
引用元: ・東北が日本一だった時代ってあるんか?
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/09/15(火) 07:20:40.44 ID:ezhdvx4EM.n
災害多いから発展しなかったんやと思うで
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/09/15(火) 07:22:00.05 ID:UwhnUxOR0.n
四国「」
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/09/15(火) 07:23:21.88 ID:CLA4uF9Pa.n
>>3
うーん、この流刑地
うーん、この流刑地
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/09/15(火) 07:22:02.82 ID:CLA4uF9Pa.n
2013年
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/09/15(火) 07:22:53.08 ID:eRs/ihNg0.n
だって関東以北って日本ですらなかったし
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/09/15(火) 07:23:32.02 ID:zdErgxMf0.n
平家と源氏がドンパチやってる頃の奥州藤原氏
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/09/15(火) 07:23:37.82 ID:tDdzjJ/f0.n
アテナイが奇跡的に勝ってたら今ごろ仙台が首都や
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/09/15(火) 07:24:04.65 ID:69uorr260.n
マー時代
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/09/15(火) 07:24:11.09 ID:Vjk1q1MGr.n
日本一公園とかなかったっけか
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/09/15(火) 07:25:08.48 ID:J1ip1MTz0.n
奥州藤原氏は頑張ったけど頼朝と敵対したらフルボッコ喰らったしなぁ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/09/15(火) 07:25:37.76 ID:zKMeAk910.n
1001
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/09/15(火) 07:25:43.46 ID:p2SeR9Wi0.n
これからやぞ
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/09/15(火) 07:26:45.69 ID:fSC+a7Dt0.n
ざっくりいうと山しかないし無理やろ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/09/15(火) 07:24:18.16 ID:WS1d7oaJ0.n
2013年やぞ
コメント
コメント一覧
東北を発展させるための資金と資材を丸っと全部バ韓酷に盗まれた、つまり政府の政策で「日本一」不利益を被ったのが東北。
なっ、一番だろw
これ
三内丸山の時代は良かったなあ
三内丸山のクリは日本一ぃ!!
丸木舟使って貿易までしてたって説まであるくらいやで
そもそも出雲(地方の大国)や天孫降臨(記紀の創作)で日本一扱いでええんか
なんでもなにもって感じですわ
東北以北は元々沖縄と同じで征服されて日本に「なった」地方だからな
朝廷時代なんて東北は日本じゃないんだから日本一を争う土俵にすら立っていないわけで
○アテルイ
コメントする