1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/22(火)21:23:45 ID:xnK
OPS.609以上であれば強行、それ以下であればバントが
得点確率を上げるための正しい選択
ソース
http://baseballschole.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/re24-fac6.html
引用元: ・無死1塁でバントか強行かの打者のボーダーラインが判明
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/22(火)22:29:27 ID:w3n
これ重要なデータだと思う
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/22(火)22:30:11 ID:K9j
正しい選択で得点になるわけでもないし間違った選択で得点にならないわけでもないのでセーフ(適当)
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/22(火)22:31:56 ID:hvO
2番打者でOPS.609以下の人なんていないよな?
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/23(水)03:24:48 ID:XE1
>>4
去年132試合でOPS.602の日本代表B9GGを2番で使った無能がいるゾ
去年132試合でOPS.602の日本代表B9GGを2番で使った無能がいるゾ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/23(水)03:41:09 ID:tij
>>12
バントきめるからセーフ
バントきめるからセーフ
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/22(火)22:41:12 ID:xnK
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/22(火)22:43:27 ID:98g
片岡.672
川端.821
上本.677
菊池.636
亀澤.600
白崎.636
川島.769
中島.637
鈴木.695
栗山.730
安達.658
藤田.676
川端.821
上本.677
菊池.636
亀澤.600
白崎.636
川島.769
中島.637
鈴木.695
栗山.730
安達.658
藤田.676
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/23(水)03:04:03 ID:kqa
バントが有効となるのは限られたケースだけだね
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/23(水)03:07:43 ID:Oph
大和は?
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/23(水)03:09:17 ID:c53
.517
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/23(水)03:09:42 ID:3Xp
1点を取りに行きたいか2点以上を取りに行きたいかでも変わるやろ
目安としては重要な指標になるとは思うが
目安としては重要な指標になるとは思うが
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/23(水)03:50:06 ID:gm6
つまり秋山にバントさせてた田辺は無能ってことでええんか?
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/23(水)03:55:20 ID:6WD
次打者の打力って関係無いんか?
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/23(水)03:58:19 ID:o24
せやけど相手投手によって変わってくるんちゃうの(適当)
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/23(水)05:56:22 ID:SwA
>>17
一理ありそう。日本では打者のOPS見るより投手の被OPSで判断した方がよさそう
一理ありそう。日本では打者のOPS見るより投手の被OPSで判断した方がよさそう
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/23(水)06:07:02 ID:rCp
バント成功率も考慮にいれなアカンとは思うが。
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/23(水)09:16:43 ID:Iyv
まぁ数値で片づけることができないのが野球でもあるがな
コメント
コメント一覧
つまり、「1点だけでいい」って状況での話。
得点「期待値」のほうだと、分岐点はOPS.332って書かれとる。
こんな野手はさすがにいないから、やっぱ接戦の終盤以外でのバントは愚策やね。
コメントする