楽天の「足のスペシャリスト」が存在感を発揮し始めた。昨季のイースタン・リーグ盗塁王の島井は、その快足を買われてオフに育成契約から支配下登録選手に“再昇格”。オープン戦で4盗塁を記録すると6年目で初の開幕1軍をつかんだ。しかし、4月14日の西武戦(楽天生命パーク)まで盗塁はゼロ。翌15日に出場選手登録を抹消された。
2軍では8試合に出場し、打率・400、2盗塁を記録。4月25日のロッテ戦(楽天生命パーク)から再昇格すると、5月26日のソフトバンク戦(ヤフオクドーム)で初盗塁を記録。6月3日のヤクルト戦(楽天生命パーク)でも8回1死一塁から二塁を陥れ、今季3個目の盗塁を成功させるなど、攻撃のオプションとして機能し始めている。
先輩の一言が島井を変えた。1軍に再昇格してしばらくしたある日、渡辺直から食事に誘われた。そこで「お前ぐらいの能力があれば、どんな投手でも成功するから」と背中を押された。「直人さんの一言で吹っ切れましたね」。平石ヘッドコーチからも「信頼して送り出している。失敗しようと気にするな」と声を掛けられた。投手のクイックモーションや捕手の肩…。いろいろなことを考えすぎていたが、思い切りの良さを取り戻した。
ただ、これまで3つの盗塁から本塁まで戻ってきたことはない。チーム総得点はパ・リーグ最少の162(5位はオリックスの193)。50メートル走5秒6の足をチームの勝利につなげるためにも、島井は次の塁を狙い続ける。(記者コラム・黒野 有仁)
- タグ :
- 走力
- 代走
- アドバイス
- スペシャリスト
コメント
コメント一覧
正直枠潰してるだけのような気がするけど
今は今江の足の状態が良くない以上必要と言えば必要。
ただ八百板上がってきたしいらないと言えばいらない
そして相変わらず直人はぐう聖すぎる
浮上のきっかけはチームメートのベテラン・渡辺直人の一言だった。
昨年8月、渡辺に変化球の多い投手への対策を問われて「引きつけて反対方向に打つ」と答えると、「ばかか。2軍ではホームランにするだろ。なんで1軍でやらない」と一喝された。
「『ホームランバッターなんだから、ホームランを狙え』と。目が覚めた」。その日のロッテ戦で2打席連続本塁打と活躍。快進撃が始まった。
サンキュー直人
打撃開眼する可能性あればまだしも
ないよねぇ
枠の無駄としか思えない
梨田の性格的に八百板落とすと思うけど
個人的には岡島落としてほしいけど、梨田がするわけないか
でも島井落としても文句はないよ
八百板が結果残せなければそうなるやろな
岡島は何だかんだ残しといて欲しい。代打代走、暗くなりがちなベンチでの声出し、それに万一の時の捕手枠として「控えに置いておくのであれば」それだけで役割は果たしてくれるわ
なお
嶋と岡島の対談かなんかで
「2人とも自分の結果が出てないとチームのムード悪くしがち」
的なこと言い合ってた気がするから
それが本当なら今はこの2人でチームのムード悪くしてると思うわ
いらん
二軍でやることも無いやろし
そら劣化し続けるわ
それならベンチでイチャついてればええんやで。捕手二人制でいくんなら岡島スタベンは利に叶ってる
あんなガチガチに警戒されてる中でも盗塁してたのには成長感じたわ
一軍外野の完成形は島内、オコエ、田中、ペゲ、岡島の5人やろ。
コメントする