1: 風吹けば狗鷲 2019/03/08(金) 20:21:20.50 ID:EtMDDT8vd

画像:楽天対阪神 1回裏楽天1死一、二塁、銀次が一、二塁間に挟まれる間に生還したブラッシュ
<オープン戦:楽天7−1阪神>◇8日◇倉敷
新4番候補が、開幕に向け頼もしさを増している。楽天ジャバリ・ブラッシュ外野手(29=エンゼルス)が8日、岡山・倉敷で行われた阪神とのオープン戦で3打数3安打4打点と抜群の存在感を発揮した。
初回1死二、三塁では2球で追い込まれるも、甘く入った138キロのフォークを逃さず左前へはじき返した。「追い込まれてから、いいカタチで打つことができた」と納得の先制2点適時打に続き、3回には右中間へ運ぶ二塁打。4回にも中前へ2点適時打を放った。
実戦9試合で18打数8安打、打率4割4分4厘まで上昇。ここまで2本塁打のパワーだけではないところを見せつけた。平石監督は各球団が新戦力の得意不得意に探りを入れるオープン戦段階であることを踏まえつつ「タイミングはかなり取れてきた」とうなずく。
意外な? スピードも披露。先制打の後に二塁へ進むと、けん制に誘い出されるような形になったが、猛然と走って三塁を陥れた。さらに1死一、三塁からウィーラーが三振となり、スタートを切った銀次が一、二塁間で挟まれる間に3点目のホームイン。
この日は実戦で初となる右翼の守備にも就き、マルチな側面をのぞかせる。「このオープン戦で状態を上げていくよ」と早くも風格を漂わせた。【亀山泰宏】
2: 風吹けば狗鷲 2019/03/08(金) 20:22:45.18 ID:pVakn1qu0
3: 風吹けば狗鷲 2019/03/08(金) 20:23:03.61 ID:pVakn1qu0
4: 風吹けば狗鷲 2019/03/08(金) 20:23:18.14 ID:W3L6lRrya
なんでや阪神関係……あったわ
5: 風吹けば狗鷲 2019/03/08(金) 20:23:18.43 ID:V6FsERakd
速えなぁ
7: 風吹けば狗鷲 2019/03/08(金) 20:23:51.88 ID:ko30jyil0
ブラッシュは当たり
8: 風吹けば狗鷲 2019/03/08(金) 20:24:01.85 ID:VWcP7+7G0
阪神戦は参考記録やで
9: 風吹けば狗鷲 2019/03/08(金) 20:24:05.75 ID:xHxY2T2N0
通算71盗塁やぞ
コメント
コメント一覧
内角苦手なんだっけ?
どっかにデータ無いかな。
でも牽制に引っ掛かっても諦めずに次の塁を狙ったり、相手の油断を見逃さずに本塁を陥れる走塁意識はすごいわ
試合場所的には現地はそんなでもないと思うけど休日だしコメあたりはヒートアップするかもしれん
楽天も去年?ロッテ?に牽制したのに盗塁されたよな
記憶があやふやですまんが
足速い=長打多いだからポジポジやね
なりすましならええけど、ここも人の事言える民度ちゃうわ
ブラッシュの後ろが銀次じゃ何の驚異にもなんねえよ
銀次の得点圏打率知ってる?そのうえで何の驚異にもなんねえよって思うなら俺からは何も言うこと無い
個人的にはブライモくっつけた方がええとは思うが
スピードがあるのも勿論だけど、打つだけじゃなくて、走塁にも意識があるところがいいわ。
走塁をサボる外人はなんぼでも見てきたから。
出塁率考えるとやっぱり茂木島内の1、2番にしたいわ
ただ茂木の負担考えて場合によってはオコエ辰己あたりの調子いいやつと打順入れ替えもありかな?
ペゲーロはその辺も良かったから、スカウトがそう言うタイプの助っ人に絞ったのかもね
ただ走塁も頑張りすぎて怪我だけは気をつけてほしいわ
ルーキーがここまで頑張ってくれるとは思わなかったわ。いい意味で
単打ばっかでろくにランナー返せない得点圏打率に、なんの意味があんねん
ワイの場合はOP戦の勝ちに拘らないので、そういう発想なのかもしれんけど、パ・リーグ戦は1.5軍を勝ち負け無視して試して良いとは思う。
それに、若手が本当に頑張ってるのでパ・リーグ戦で結果を出せれば相当なポジ要素だし。
知ってるけど
後ろ銀次だったら「ブラッシュは四球で銀次勝負でええか」にはなると思うで
浅村ブラッシュと芋内田の間に左を挟むのは賛成やけど、そこは島内でええよ。
・外野手
・俊足
あれは…オコエ!?
ランナー1人いてブラッシュと勝負するのか、ランナー2人いて銀次と勝負するのかどっちが良いかだよね。
前者なら2失点ランナーなし、後者なら2失点ランナーありって可能性もなくはない。
ところで今日の試合見てた人に聞きたいんだけど、今日の銀次の走塁死(盗塁死?)って囮?それともいつもの発病?
とにかく銀次のことが嫌いなだけの「いつもの人」がこのブログにはいる、ってすっかり周知の事実やから、もう何を言おうとも君が他人を論破することは不可能やぞ。
恐らくエンドラン仕掛けたんだと思うけど、ウィーラーが三振して1アウト
→銀次がスタート切ってたけど急停車して挟み込まれる
→梅野が銀次殺しに送球したの見てからブラッシュスタート
→銀次が挟まれてる間にブラッシュ生還
→銀次アウト
今日の試合見てブラッシュ速いこと知って驚いた
次の打者がシングルヒットを打てば1点入る
1アウト、ノーアウトなら犠牲フライでも1点入る
銀次の後ろの打者が打てるならアウトにならない進塁打も意味あるんだよ
銀次は最高の結果ではないけど仕事したんだから叩くのは銀次の後ろの打者だろ
でも銀次がクリーンナップ打ってるようじゃまだまだだと思う。
銀次が7.8.9にいたら脅威以外の何者でもない
でも野球に詳しい人には得点圏打率に大した価値はないらしい
1ヒットで1点が入って試合の流れを大きく左右する場面では
長打力より最近の打率が低い打者と勝負するのがセオリーだろ
セオリー通りに高打率のアヘ単と勝負を避けて低打率の長距離砲と勝負して
ドカンとHRを打たれてるのはたまに見るけどな
はー…成る程。
ブラッシュ偉かったね。
なんでや!阪神関係…あったわ
自分でいいね押しまくってる?
いっぱいイイネ押した
コメントする