1: 風吹けば狗鷲 2019/05/01(水) 09:14:21.32 ID:PQahK5un00501
一応ファンイベみたいなことは代わりにやったらしいが
引用元: ・古田「ストするわ」←これって当時どんな反応だったん?
2: 風吹けば狗鷲 2019/05/01(水) 09:15:23.82 ID:n+B9gYmg00501
馬鹿言っちゃいかんよ、たかが選手が
5: 風吹けば狗鷲 2019/05/01(水) 09:16:06.81 ID:PQahK5un00501
>>2
ああこの発言もこの時だったな
ああこの発言もこの時だったな
3: 風吹けば狗鷲 2019/05/01(水) 09:15:38.60 ID:mCcSFjAH00501
賛成派が多数やで
4: 風吹けば狗鷲 2019/05/01(水) 09:15:59.16 ID:FWLGMQDC00501
歌も出したで
6: 風吹けば狗鷲 2019/05/01(水) 09:16:20.14 ID:rdeLiyc100501
球団数減少に対する反発とナベツネの発言のお陰で古田支持が圧倒的に多かった
9: 風吹けば狗鷲 2019/05/01(水) 09:17:46.54 ID:gXRgLHwmd0501
結果的に近鉄より楽天のが人気やし再編は正解だわ
10: 風吹けば狗鷲 2019/05/01(水) 09:18:32.34 ID:n+B9gYmg00501
白いボールのファンタジー リバイバル
12球団カラーミサンガ配布
12球団カラーミサンガ配布
12: 風吹けば狗鷲 2019/05/01(水) 09:19:56.92 ID:enN9DdNf00501
北海道と東北を本拠地にした球団が成功するなんて当時のオーナー共は考えてられなかったやろ
15: 風吹けば狗鷲 2019/05/01(水) 09:21:05.09 ID:sAcqYWCEr0501
ナベツネとかいう最高のヒールおったからなそら古田派よ
16: 風吹けば狗鷲 2019/05/01(水) 09:21:29.66 ID:/b9xkdcjx0501
メディアもファンも選手会絶対正義みたいな感じやったな
29: 風吹けば狗鷲 2019/05/01(水) 09:25:46.01 ID:4yMet7ei00501
>>16
球団側の態度がなめ腐ってたしな
古田サイドが交渉したいと言っても決まった事に大人しく従えやって感じで
球団側の態度がなめ腐ってたしな
古田サイドが交渉したいと言っても決まった事に大人しく従えやって感じで
23: 風吹けば狗鷲 2019/05/01(水) 09:24:15.16 ID:pgcng/am00501
たかが選手がを引き出した記者の質問って実際には古田はそんなこと言ってないんだよな
25: 風吹けば狗鷲 2019/05/01(水) 09:24:45.88 ID:IwhXZZLH00501
プロ野球平成史に残る大事件
古田は監督で成功してたらなあ
古田は監督で成功してたらなあ
26: 風吹けば狗鷲 2019/05/01(水) 09:24:48.40 ID:R7yNHlRJ00501
世論はほぼ古田寄りやったな
ホリエモンとか新球団に名乗り出てる奴等も居たし
なんで減らすの?って感じだった
ホリエモンとか新球団に名乗り出てる奴等も居たし
なんで減らすの?って感じだった
30: 風吹けば狗鷲 2019/05/01(水) 09:25:53.32 ID:WtDD+DhPr0501
31: 風吹けば狗鷲 2019/05/01(水) 09:25:58.62 ID:WCl+3WAna0501
よくわからんがこれって下手したら今10球団1リーグになってたかもしんないってこと?
32: 風吹けば狗鷲 2019/05/01(水) 09:26:53.33 ID:I3/rSOdI00501
>>31
古田以外ならそうなってたんやないかな
古田以外ならそうなってたんやないかな
コメント
コメント一覧
とはいえ古田はビクビクだったろうなあ
神
(ストってどんなんなるんやろ・・・見てみたいから祭りに乗ったろ)
プロ野球のあれだけ為に奔走した古田が、2013年の日本シリーズ7戦の解説してたのはホント胸熱だった。
鷲ファンワイとか書いちゃったけどここ狗鷲やったわ
やきう速報と勘違いしてた
左のなぁ
一瞬だけいけるかと思ったらあっという間に消えてしまって悲C
オーナー側の駆け引きが激しく、阪神が巨人に叛旗とか、巨人がパ・リーグに行くとかいろいろあった。
そのうち栄養費問題でナベツネがオーナー辞任。敵前逃亡とも思える行動から流れは選手会側に大きく傾いたね。
ストは概ね賛成する声が多かったよ。てか、賛成が多いストって初めて見たw
しかしほんま他の選手会長だったらここまで抗しきれなかったんちゃうか
そんな時北海道にやってきた新庄とかいうスター選手。彼のおかげでパリーグにスポットが当た。
あの頃野球熱完全に冷めてたけど新庄目当てでBSで試合みてたわ。
いずれにせよ未来のプロ野球の為に戦った古田。
パリーグを盛り上げてくれた新庄。
ワイはこんなイメージ。
地域密着、IT活用、などなど大きく変化したと思うので良かったと思うよ
一番良かったのは巨人以外のチームのファンになるという選択肢を大きく与えたことじゃないか?
んだね、今思うと歴史が変わる時は古い物を一度ぶっ壊して新しくなるんだと思う。ダイエー小久保放出、ロッテのサブロー放出など金で選手が出される時代だった。
楽天ができてなけりゃ野球見るのをやめてたかもしれない。
野球自体に興味を失ったかもしれない。
だから古谷は感謝してる。
岩隈にも礒部にも感謝してる。
近鉄の魂の一部は確実に楽天に引き継がれたと思ってる。
僕のリアルの友人がファンとして署名集めやらなんやらしてて全国飛び回って頑張ってた。
結局は球団は消えてしまったけど、あの当時のいろんな人のいろんな顛末を『野球難民』て本にまとめて出版してるので、どっかで見かけたら(絶版だけど)ちょっと読んでみてほしい。
コメントする