1: 風吹けば狗鷲 2019/08/09(金) 17:27:08.02 ID:1bSEGxqw0
引用元: ・元鷹・摂津正氏、FA取得時に考えた楽天移籍「2013年の日本一がなかったら…」
2: 風吹けば狗鷲 2019/08/09(金) 17:27:32.36 ID:1bSEGxqw0
2015年オフに国内FA権取得「悩んだんですけど…」
2011年以降で5度の日本一を誇るなど、常勝軍団として球界をリードしているソフトバンク。2000年代後半から強豪へと上り詰めたチームを牽引したのが、2008年にドラフト5位で入団した摂津正氏だ。
昨季限りで現役を引退するまで、通算282試合登板(140先発)で79勝49敗1セーブ73ホールド、防御率2.98をマーク。入団から2年連続で最優秀中継ぎ投手に輝き、先発転向後の2012年には沢村賞も受賞した。
秋田経法大付高からJR東日本東北に入社し、「エース」と呼ばれるようになってからは毎年のようにドラフト候補と言われながら、実際に指名を受けたのは26歳の時。“遅咲き”の右腕はソフトバンクで10年間のプロ生活を全うした。
国内FA権を取得した際には、権利を行使せずに3年契約での残留を決めたが、実際には故郷の東北へ戻ることも考えていたという。Full-Countのインタビューに応じ、当時の心境と、ソフトバンク残留を決めた胸の内を明かした。
2011年以降で5度の日本一を誇るなど、常勝軍団として球界をリードしているソフトバンク。2000年代後半から強豪へと上り詰めたチームを牽引したのが、2008年にドラフト5位で入団した摂津正氏だ。
昨季限りで現役を引退するまで、通算282試合登板(140先発)で79勝49敗1セーブ73ホールド、防御率2.98をマーク。入団から2年連続で最優秀中継ぎ投手に輝き、先発転向後の2012年には沢村賞も受賞した。
秋田経法大付高からJR東日本東北に入社し、「エース」と呼ばれるようになってからは毎年のようにドラフト候補と言われながら、実際に指名を受けたのは26歳の時。“遅咲き”の右腕はソフトバンクで10年間のプロ生活を全うした。
国内FA権を取得した際には、権利を行使せずに3年契約での残留を決めたが、実際には故郷の東北へ戻ることも考えていたという。Full-Countのインタビューに応じ、当時の心境と、ソフトバンク残留を決めた胸の内を明かした。
3: 風吹けば狗鷲 2019/08/09(金) 17:27:53.36 ID:1bSEGxqw0
摂津氏がFA権を取得したのは2015年。4年連続開幕投手を務め、5年連続の2桁勝利を挙げた年だったが、オフに権利を行使せずにソフトバンクと複数年契約を結んだ。“ソフトバンク愛”を貫く形となったが、その決断に至るまで、実際には揺れる思いもあったという。
新しいチームを見てみようという思いは「正直ありましたよ」と明かした摂津氏。秋田出身で、地元・東北への思いは強い。西武から地元の楽天に移籍した岸孝之投手らの気持ちもよく分かるという。
「地元の仙台でやりたいという気持ちもありましたし、悩んだんですけどね。家族のこととかを考えたら福岡が一番だということで決めました。今までずっとやってきたチームですしね。でも、本当に東北でやりたいという気持ちもありました。やっぱり地元ですからね」
故郷・東北への思い、そして、プロ入りからのキャリアを送ってきた福岡への思い。その間で気持ちは揺れ動いたが、決断するに至ってある決め手もあったという。
「もし2013年の楽天の日本一がなかったら、行っていたかもしれません。そこ(2013年)で優勝したというのは、自分の中でもホッとした部分もありましたし。
でも、自分の中で東北の力になれたらというのもあったので。そこはだいぶ悩みました。(東北のことは)ずっと気になると思いますね」
FA権を取得する2年前に楽天が初の日本一に輝いてなければ、地元でプレーすることを選んでいたかもしれない。
ただ、最終的には、7年間プレーし、愛着あるソフトバンクでプレーを続けることを選択。そして、ソフトバンク一筋で10年プレーし、昨季限りで現役生活に幕を下ろした。
新しいチームを見てみようという思いは「正直ありましたよ」と明かした摂津氏。秋田出身で、地元・東北への思いは強い。西武から地元の楽天に移籍した岸孝之投手らの気持ちもよく分かるという。
「地元の仙台でやりたいという気持ちもありましたし、悩んだんですけどね。家族のこととかを考えたら福岡が一番だということで決めました。今までずっとやってきたチームですしね。でも、本当に東北でやりたいという気持ちもありました。やっぱり地元ですからね」
故郷・東北への思い、そして、プロ入りからのキャリアを送ってきた福岡への思い。その間で気持ちは揺れ動いたが、決断するに至ってある決め手もあったという。
「もし2013年の楽天の日本一がなかったら、行っていたかもしれません。そこ(2013年)で優勝したというのは、自分の中でもホッとした部分もありましたし。
でも、自分の中で東北の力になれたらというのもあったので。そこはだいぶ悩みました。(東北のことは)ずっと気になると思いますね」
FA権を取得する2年前に楽天が初の日本一に輝いてなければ、地元でプレーすることを選んでいたかもしれない。
ただ、最終的には、7年間プレーし、愛着あるソフトバンクでプレーを続けることを選択。そして、ソフトバンク一筋で10年プレーし、昨季限りで現役生活に幕を下ろした。
4: 風吹けば狗鷲 2019/08/09(金) 17:28:13.25 ID:1bSEGxqw0
コメント
コメント一覧
ワイみたいド凡人ですら「あの時ああしてれば」
の連続やもん。
楽天摂津も見てみたかったわね。
もう優勝したから俺が行って優勝させんでもええか、ってこと?
逆の意味合いかな。
まだ優勝してなかったら行けば球団初優勝に貢献できるかもしれないし、そういうの人生で1回あるかないかって言われたらほぼないからね
それなら福岡の方が遙かに確率が高いでしょ
【FAを考えてた】でいいじゃん。
逆じゃなくて同じだと思うんですが
そうそう。
ソフトバンクの選手だったとしても、
他のチームのコーチや監督やっていいに決まってるよね。
誰か声かけてあげてね
しかも無失点で草
ね!それ書こうと思って来たよ。出世したね~
広島に対しての貢献は相当高いぞ。
うん菊なんかじゃないわ。見事です。
特に仙台出身は郷土愛すごい気がする
帰巣本能ってくらいみんな戻ってくる
東京に行くにもそんなに時間かからんし
今は通販もあるから欲しいものはどこにいても大抵手に入るし
まぁでもJR東北出身やから仙台出身みたいなもんか
摂津はJR職員時代は仙台駅勤務だよ。楽天キャンプの出発式も駅員として立ち合ったらしい。
楽天うん菊と広島のヤスさんは別人
コメントする