1: 風吹けば狗鷲 2019/10/01(火) 01:25:55.68 ID:Wc1w1PoK0

守護神の秘密兵器がベールを脱いだ。楽天松井裕樹投手がフォークをテストした。
9月30日に楽天生命パークでシート打撃に登板し、チームがCSを決めた24日ソフトバンク戦以来となる対打者へ投球。自ら配球を組み立て、1人目のフェルナンドから早速フォークを投げ込んで空振りを奪った。
「(投球全体の)感覚はボチボチ」と新球候補への言及は避けたが、ブルペンなどで試投を重ねていたようだ。
150キロ超の直球、小さく鋭い曲がりに改良して威力を増したスライダー、奥行きを生むチェンジアップ…。
いずれも一撃必殺の3球種を軸に、今季は自身初のセーブ王に輝いた。打席で体感したフェルナンドは松井のフォークについて「チェンジアップより速くて、落差がある。真っすぐと比べて、そこまで球速差を感じなかった。だから振ってしまう。あれがはまったら、ヤバイ。恐ろしいですね」と証言。
CSで猛威を振るう可能性も出てきた。
今季ソフトバンク戦11試合でわずか1失点(自責0)、防御率0・00を誇る。特にファーストステージの舞台となる敵地ヤフオクドームでは、1点も取られていない。「ソフトバンクを倒せるように頑張ります」と力強く下克上を宣言した。【亀山泰宏】
2: 風吹けば狗鷲 2019/10/01(火) 01:26:13.75 ID:Wc1w1PoK0
コメント
コメント一覧
まぁ今年の投球じゃフォーク必要ない
チェンジアップ高めに浮いてHRは今季あったし怖い
柔軟な継投を求める
3点差でも投げられる投手陣はたくさんいる
素人目には言われてみれば違うかも?みたいな違いだからよく分からないけど、それにフォークが合わされば凄くね?
情報を流す事によって相手に迷いが出ればラッキーってとこちゃう?
球種が増えればそれだけ絞り辛くなるし
試投いうてるしな
実戦で投げてくるまでは誰も気にしないのでは
ダルビッシュあたりは試投含めたら十数種類の変化球投げれるわけだし
メヒアと当たった時だけ解禁したらええ
情報撹乱だね
同点で投げさせるのが悪い
実際セーブ失敗は3回とかだし(それでも松井のキャリアワースト、今までは多くても2回だった)
「疲労が溜まってるから」で辞退が認められるなら出る意味ないだろ
田中にメールでスプリット教えて貰ってその日に投げるとか強すぎる
外野がとやかく言ってもしゃーない
奥さんのお気に入りw
打者が絶対に待ってない球種。
フェルナンドに恨みはないけど、彼は松井と対戦しても1割も打てなさそうw
マー君も雑誌でファルケンボーグのスプリットの記事読んで
習得したんだっけか確か
打者は4つに対応しなきゃいけないから益々三振獲れるな
既定路線ではあるけどまずは一安心や
FA使わないだけだぞ。
まあほぼ残留だけど
SB西田も危ないんじゃないの?
残留ってこの記事dw出てる
https://t.co/MVRJ48kiZ3
松井は頑なに曲がりの小さなスライダーって言ってるけどそれってカットボールと違うの
スポナビではカットボールって出たりスライダーって出たりするけど
握りの違い?
コメントする