1: 風吹けば狗鷲 20/01/24(金)18:57:12 ID:ktr
no title

仙台市の小学校を訪れで子供たちとハイタッチする(左から)ヤンキース・田中、楽天・則本昂、釜田(撮影・久冨木 修)

引用元: マー君 仙台の小学校で交流イベント「それぞれ目標を持っていて良かった」

2: 風吹けば狗鷲 20/01/24(金)18:58:00 ID:ktr
 ヤンキース・田中将大投手(31)は24日、仙台市の東宮城野小学校を訪問し、児童との交流イベント「MASAHIRO TANAKA BASEBALL SCHOOL」(協賛・西川株式会社)を行った。
楽天の則本昂大投手(29)、辛島航投手(29)、松井裕樹投手(24)、釜田佳直投手(26)も参加した。
 「みんなそれぞれで目標を持っている子たちがいて良かったです。“別にな~い”とか言われる方がさびしいと思ったかもしれないので。みんなが夢、目標を持っていたことはうれしかったですね」
 児童と触れ合った田中は感想を口にした。午前中は体育館で4~6年生とキャッチボールゲームなどで体を動かし、昼休みには3年生と給食を一緒に食べた。
3年生のクラスでは将来の夢について「宇宙飛行士」「動物園と博物館と水族館が一つになった施設をつくること」「ポケモンを作る人」「ピアニスト」「パティシエ」「プロゴルファー」と子供たちから具体的で多彩な意見が出た。
 野球人口が減り、野球離れは球界全体の課題ではあるが、「やること、目標というのはいろいろとありますから。野球が全てじゃないと思う。野球に全てつながらなくても。何か今後につながってくれたら、こちらとしてもやっている意味はあるのかなと思います」と持論を口にした。

 自主トレ仲間でもある「チーム田中」は17年から東日本大震災で被災した小学校を訪問してきた。東宮城野小は被災した荒浜小の児童を受け入れていた。昨年訪問予定だったが、児童にインフルエンザが流行し、学校側からの申し出で中止となっていた。
1年越しで交流がかない、田中は「何か子供たちの活力になってもらえたらありがたい。またそういった存在であり続けられるように頑張りたい」と気持ちを新たにした。今後へ向けては「いろいろな方々のサポートもあり、こうした活動を続けられている。続けていける限りはやっていきたいと思います」と抱負を述べた。


7: 風吹けば狗鷲 20/01/24(金)18:59:15 ID:ktr

8: 風吹けば狗鷲 20/01/24(金)18:59:59 ID:ktr

田中将大と楽天の選手たちが小学生と交流 給食は「全部食べました!」
no title

仙台市立東宮城野小学校を訪問した田中将大

11: 風吹けば狗鷲 20/01/24(金)19:00:37 ID:ktr
◆ 野球とは「人生そのもの」

 ニューヨーク・ヤンキースの田中将大は24日、オフの恒例行事となっている小学校訪問「MASAHIRO TANAKA BASEBALL SCHOOL」を仙台市立東宮城野小学校で開催。古巣・楽天からも則本昂大、辛島航、釜田佳直、松井裕樹の4名が参加して、小学生たちとレクリエーションや給食を通して交流した。

 午前中のふれあいイベントでは、4年生~6年生の93名と体育館で身体を動かしながら楽しみつつ、キャッチボール形式の対決企画も。「時間内に選手と生徒の間で何往復できるか」で競い合い、終わると選手たちはその場に倒れ込むなど、真剣勝負で盛り上がった。

12: 風吹けば狗鷲 20/01/24(金)19:01:00 ID:ktr
 お昼にはお待ちかねの給食タイム。選手たちは1年生から3年生の各教室に分かれ、昼食を取りながら子どもたちからの質問に答える。
なごやかなムードのなかで突然飛び出した「田中選手にとって、野球とは何ですか?」という純粋な質問には、「人生そのものです」と答えて少し照れる場面も。

 少し間を空けてから「小さい頃からずっとやってきたので、そう言っても過言ではないですね」と答えると、ランチルームは拍手に包まれた。

13: 風吹けば狗鷲 20/01/24(金)19:01:16 ID:ktr
◆ イベント後の一問一答

▼ 田中将大

―― ふれあいを終えて

子どもたちが本当に元気で
選手たちも心から楽しむことができたと思いますし、
良い時間になりました。

こういうプロ野球選手との交流だったり、
僕自身が子どもの頃はあまり機会がなかったので、
こういったイベントをすることで
子どもたちにとって何かの活力になったらいいですし、
僕らも「(あの時のお兄さんたち)頑張っているな」
と思ってもらえるように、
もっともっと頑張らないといけないなと思います。

14: 風吹けば狗鷲 20/01/24(金)19:01:28 ID:ktr
―― 子どもたちとのふれあいで大切にしていること

子どもたちとできるだけ向き合うことですね。
難しい言葉は使わず、シンプルだけど、
しっかり言葉を伝えられたらなと。
質問の答えなんていくらでも逃げ道がありますけど、
そこはしっかり答えてあげることで
なにかプラスになればなと思っています。
今後も長く、こういった機会を続けていきたいです。


―― 給食はどうでしたか?

全部食べました(笑)
揚げパンとかはもうなかなか食べる機会なかったですけど、
すごくおいしかったです。


【本日のメニュー】
・揚げパン
・牛乳
・肉団子のスープ煮
・キャベツとコーンの炒め物

16: 風吹けば狗鷲 20/01/24(金)19:01:37 ID:ktr