1: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:26:30.62 ID:3/Ny/Nsj0
「銀河系に知的文明は36程度ある可能性」 英ノッティンガム大学が研究結果を発表

英ノッティンガム大学は天文学などを取り扱う学術雑誌『アストロフィジカルジャーナル』に掲載された
研究にて、銀河系全体で少なくとも30以上の知的文明が存在するかもしれないと発表しました。

研究主導者のクリストファー・コンセリス教授は「地球と同様に、他の惑星でも知的生命体が形成されるまで
50億年かかると仮定した場合、銀河系には少なくとも数十個の活動している文明が存在するはず」と説明。

論文の筆頭著者トム・ウェストビー教授はこの研究について「新たなデータを使い、推定方法を
単純化することで、銀河系の文明を手堅い数値として算出した」として、計算の基準によっては
「銀河系に約36個の活動する文明が存在している」と説明しました。

ただし、知的文明が存在していたとしても、地球から確認できる可能性が低いことも指摘しています。
まず最も近い距離に存在する知的文明は1万7000光年は離れていると考えられ、現在の通信技術で
交信するのは非常に困難。また、地球のように安定して長期間にわたり知的生命が維持できる環境でなければ、
知的文明として存続することが難しいとも。そのため場合によっては、地球が銀河系内で唯一の文明という可能性もあるとしました。

コンセリス教授は今回の研究の意義について、「地球外知的文明の探索は生命体の存在を明らかに
するだけでなく、私たち自身の文明がいつまで続くか知る手がかりになる」としたうえで、
「知的文明の存在が一般的だとわかれば人類も同じように長く続く可能性があるだろうし、
そうでなければ銀河系で知的文明が長期に存続するのは難しいことだと教えてくれる」との見解を寄せています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff0630b69b47593b1508e37ec619b1f4cf61c859

引用元: 【朗報】学者「計算したけど、銀河系には36の文明があるぞ」

6: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:27:37.24 ID:+fhaS9bv0
イギリスの研究ってことはやっぱり植民地にするんか?

11: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:28:46.16 ID:WvrUOBYm0
>>6
大英博物館に宝物展示するだけやで

8: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:28:10.36 ID:sm7xIXmk0
ワクワクする話やね

10: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:28:18.61 ID:dzBSebP70
なんか地球外生命体がいる確率を算出するとかいうガバガバ方程式あったよな

21: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:29:44.21 ID:WrF5YAym0
ドレークの方程式よりもだいぶ数多いな
ただ今のところ地球以外に知的生命体見つかってないからなんとも言えん

29: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:31:20.50 ID:FwJAUFEt0
>>21
あれは人間と交信できるっていうやつだからこっちが多くなるのは自然やね

43: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:34:10.91 ID:WrF5YAym0
>>29
そんな違いがあったのか
サンガツ

26: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:30:45.13 ID:L/a094qPp
宇宙人と交流できるくらい発達した時代に生まれたかったンゴ😭絶対楽しいやろ

56: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:36:06.19 ID:8XfoGRSW0
>>26
でも交流した結果奴隷にされとるかもしれんよ?

95: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:40:11.08 ID:L/a094qPp
>>56
その可能性もあるから交流してワクワク感が最高潮の時に死にたい
その頃にベテルギウスも爆発してくれたらもっと楽しい

180: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:48:19.17 ID:8GpPS4Ak0
>>26
外国人と交流できない時代のやつらも同じこと思っとったって考えると
宇宙人と交流できる時代ならそれが当たり前すぎて感慨わかないと思うで

46: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:34:44.64 ID:9TbXPPc10
現在まで他文明からの電波キャッチしてないんやから少なくとも地球より進んだ知的生命体は居らんで

52: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:35:47.12 ID:PMLKfZij0
>>46
ほんまけー?

84: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:39:03.69 ID:z8wlB7vla
>>46
まあ数十光年の範囲にはおらんのは確かやな

99: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:40:20.22 ID:5qgfTb/+0
>>46
ワイらが周回遅れで探知できてない説ないんか?

120: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:42:28.82 ID:lKPWoKTs0
>>99
電波なんてローテクを使ってない可能性もあるしな

50: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:35:31.61 ID:paqCA7du0
36しかないのか
そんな中で生まれてきたなんてすごい確率やな

68: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:37:32.18 ID:3AVc0Szq0
紳士イギリス、宇宙人に毛布をプレゼント

71: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:37:47.06 ID:pXWJ9qOx0
ただ単に何年たったかでしか可能性を探れないのがなぁ
物理的な可能性を見つけたら革命やな

72: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:37:59.08 ID:e9IeLx0r0
その36個それぞれも合間見えることがないなら実質自分らしか無いようなもん

74: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:38:07.70 ID:gzVIczhG0
怖いよお😱

82: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:38:59.50 ID:o/ZyUcbPp
36程度じゃ交信できひんな

85: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:39:13.86 ID:7FgUrPnVM
36や!
でも地球しかおらんかもしれん
QEDや!

101: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:40:23.28 ID:1Wp4KieDa
>>85
犯人は10代から90代までの男性または女性
に似たものを感じる

86: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:39:19.90 ID:dXzrXUrC0
人類の残りの希望ってあとは未元物質くらい?

93: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:40:05.03 ID:DQjMopKVd
>>86
地中とか海底とか
人間すんどるのなんてペラッペラの表面だけやし

113: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:42:06.22 ID:dXzrXUrC0
>>93
そんな残ってるんか
いけるやん!

106: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:41:16.30 ID:qdRccjFh0
なんでこういう話って人間基準で考えてんだ?
別に超高温環境の中でも生きていける生命体がいたっておかしくないやろ

109: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:41:29.34 ID:gzVIczhG0
>>106
ほんこれ

111: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:41:51.02 ID:o/ZyUcbPp
>>106
でもやっぱり水がないと難しいで

128: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:43:21.67 ID:qdRccjFh0
>>111
それも人間基準やん
くっそ遠くの銀河なら水とか要らんわみたいな劣悪な環境に対応した生命体いるかもしれんやん?

155: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:46:01.65 ID:o/ZyUcbPp
>>128
物質の特性は宇宙のどこでも変わらん
水ほど溶媒として優れてかつ宇宙に普遍的に存在するものはないんや

174: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:47:25.77 ID:cfLfhkmv0
>>155
物理法則が宇宙の場所によって異なるかもしれないっていう論文を見たことあるわ

173: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:47:21.57 ID:FXUK4nsvr
本当に知的生命体って生き物として最強進化系なんかな?
まぁ脳筋生命体は過去に環境変化で滅んだけども
昨今の洪水とかコロナ見てると人類も環境変化対応できそうになくね?

183: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:48:39.74 ID:lKPWoKTs0
>>173
まあゴキブリさん最強かもな

184: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:48:47.02 ID:rbM9aNXT0
NASAは既に地球外の電波観測してるらしい

200: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:50:19.76 ID:ml9aGV3fa
>>184
そういうのって毎回「うおおおお謎の電波観測したわ!」→「すまん勘違いやったわ…」ってなってないか

206: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:51:15.47 ID:o/ZyUcbPp
>>200
WOWシグナルだけは信じてる
だいぶ劣勢になってきたけど

198: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:50:11.08 ID:h4C+ouDg0
宇宙人と言えばタコみたいなの浮かぶけどあれ元なんなんや

213: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:51:34.12 ID:lo4m9gt1a
>>198
タコイカは他の生命体と構造がめちゃくちゃ違うから異質なものとして見られやすいんや

217: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:51:53.71 ID:lKPWoKTs0
>>198
ウェルズの「宇宙戦争」の火星人のはずや

250: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:54:26.17 ID:h4C+ouDg0
>>213
>>217
ほーんやっぱり元になるメディア作品あったんやね
それがしっくりきたから浸透した感じなんか
サンガツ

203: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:50:47.82 ID:2WwrvMoo0
人間が「こいつ知性あるでー」ってみなしうる範囲ってどんなもんやろな
ゾウリムシは知性ある扱いなんかな

210: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:51:27.64 ID:PMLKfZij0
>>203
哺乳類とか鳥類は知性感じる
魚とか爬虫類はアホそう

218: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:52:03.29 ID:8GpPS4Ak0
>>203
こういうときの定義は大抵「言語を扱えること」やぞ

238: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:53:34.34 ID:DcFC8ZIr0
>>218
すまんそれどこの定義?
普通に気になるわ

249: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:54:21.90 ID:8GpPS4Ak0
>>238
あんま覚えとらんけど「文明」に定義がある

245: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:54:05.81 ID:dhqYKlVl0
>>218
イルカさんみたいなんでもいいんやろか

266: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:56:07.91 ID:2WwrvMoo0
>>218
なら犬とかハチとかアリは余裕で知性あり扱いなんか

219: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:52:04.29 ID:Z7cz7i/Z0
>>203
最低でも脊椎動物レベルは欲しいな

235: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:53:29.68 ID:6Did7Tpu0
>>203
棒と紐で繋いでエサ置いて回り道できるかどうかで知能計る方法はある

215: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:51:48.71 ID:Uu9tawsG0
人間も足の引っ張りあいしてなければ
別の次元に行けるくらい高等生物になれたかもな

216: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:51:52.16 ID:o1wIsmKm0
出会いたいなぁ....最初は結局戦争からなんやろうな

221: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:52:21.96 ID:l5902wZz0
銀河系の36の文明の中でも地球の日本のお笑いが一番レベル高そう

229: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:52:53.87 ID:PMLKfZij0
>>221
どこに自信もっとるんや草

242: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:53:49.26 ID:l5902wZz0
>>229
少なくとも地球の中では日本のお笑いが一番レベル高いから多分銀河系内でもいけるやろ

257: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:55:12.58 ID:PMLKfZij0
>>242
なんか草
日本代表は誰にするんや?

233: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:53:24.99 ID:HATC7qGU0
>>221
一般的な日本人にとってはせやろな

226: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:52:38.91 ID:oiDZsIcua
ブラックホールの向こうにあるんだよ(◜ᴗ◝)

234: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:53:26.25 ID:mx7eg5yn0
三体文明あく来いや(厭世人並感)

241: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:53:46.39 ID:37ttYkiH0
20季くらいある星が見つかったら日本のアイデンティティはどうなるんや

253: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:54:59.01 ID:oiDZsIcua
ラーメン二郎とか食べたら喜ぶだろうなあ(◜ᴗ◝)

255: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:55:09.50 ID:yiesWc7+0
人間みたいな形しとるんかな宇宙人て

256: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:55:09.85 ID:eyacII1p0
これすき
no title

261: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:55:52.38 ID:ml9aGV3fa
>>256
2のめっちゃいっぱいドアあるやつもすき

270: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:56:57.46 ID:oiDZsIcua
インターステラーとかいう映画(◜ᴗ◝)

275: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:57:24.08 ID:8XsxxJgaM
むしろ宇宙の広さに比べれば30くらい全然おるやろ むしろ少ないくらいや

276: 風吹けば狗鷲 2020/07/15(水) 20:57:25.69 ID:Uu9tawsG0
地球とコンタクトとったり侵略したりするメリットが皆無すぎてな