
狗鷲タイムスかわら版のルール
楽天イーグルスや東北地方、その他コンテンツにについて皆さんに自由に語っていただいて構いません
基本的に1週間経過したら次のかわら版を建てようと思います
※注意
不適切なコメントや荒らしについては管理人が精査の上、削除・訂正・アクセス禁止とさせて頂きます。
不適切なコメントの基準ですが基本的には自由ですが、社会一般の常識が指針として考えていただければ幸いです
またかわら版の内容を管理人がまとめて記事にさせていただくこともございます
これからもよろしくお願いいたします
※注意
不適切なコメントや荒らしについては管理人が精査の上、削除・訂正・アクセス禁止とさせて頂きます。
不適切なコメントの基準ですが基本的には自由ですが、社会一般の常識が指針として考えていただければ幸いです
またかわら版の内容を管理人がまとめて記事にさせていただくこともございます
これからもよろしくお願いいたします
コメント
コメント一覧
といっても3位くらいまででここのどこかを埋めたら
あとは下位指名の方で残ってるいい選手取る感じなんだろうけど。
なんだかなと思う今日この頃
9.21時点 100打席以上
打率/本塁打/OPS/三振率
イースタン
黒川(楽) .347 3 .866 .099
江川(楽) .285 0 .662 .188
菊田(巨) .261 3 .689 .129
長岡(ヤ) .259 5 .679 .126
武岡(ヤ) .255 2 .671 .141
森_(デ) .255 6 .670 .249 1軍
武藤(楽) .234 0 .583 .200
川野(西) .222 2 .638 .234
でも浅村って守備好きでDHだとあんま打たないんだっけ
こう見ると黒川は勿論なんだけど江川も頑張ってる
計らずとも前半怪我人だらけで外野やらされてたのが功を奏したのかな
歳がネックじゃね?
Aクラス残れるかどうかの瀬戸際だからな
ダメなプレーが目につくのはしゃーない
江川も比較対象が悪いだけで打撃面はようやってる、守備も慣れない外野とかもやらされて大変だっただろうしかなりがんばってる。
気がついたら打率.275まで上がってきてるのよな
パンチ力あるのは去年でわかったから後は当てられるようになればええんやけど
見たかった~
楽天ファンは西武(VSロッテ)と日本ハム(VSソフトバンク)応援してるし(オリさんもそうかな?)、あーもうメチャクチャだよ
小郷は夏の暑さで身体が絞れると良くなるとか?
出てない選手にネチネチやってんのは嫌なもの見た気分になるわ
3人ともスルーがオチか
https://tv.pacificleague.jp/vod/pc/topics/farm/56499
ロッテ 19.0
ソフトバンク 7.5
阪神 4.1
ヤクルト 3.0
日本ハム 2.5
西武 2.5
中日 -0.9
読売 -2.3
オリックス -3.9
広島 -7.4
楽天 -10.6
DeNA -13.5
走塁は中盤まで糞やったから大幅マイナスは残当
山﨑オコエが上がってきて多少マシになった気がするけど
というかDeは楽天よりひどいのか・・・
どこで下げてんだ
どうなんやろな?
今年に関しては単純に自分の打撃見失ってただけだと思うけど
何故か誰か褒める時に他の選手下げるのよな
ネタでやってんのか何も考えずにやってんのか知らんがはっきり言って不快だわ
同ポジションとかだと比べたがる人多いよね
一時期の星野ドラフト選手と石井ドラフト選手で比較してキャッキャ
やってた連中見るに好きなんでしょそういうのが
同ポジションで年齢が同じくらいだと比べられやすいしそれも
競走の世界だから仕方ない。
小深田と山崎、オコエと辰巳、内田と和田恋と岩見、藤平と早川、高田萌
のように年齢が同じか近いのを石井も意図的に競走させようとしてるし。
打順は順不同。重複あり。
1 (遊) 山﨑 剛、小深田
2 (一) 鈴木 大地 、新外国人
3 (指) 浅村 栄斗、レアード、ビシエド
4 (左) 島内 宏明
5 (中) 辰巳、オコエ、武藤
6 (三) 茂木 栄五郎、鈴木大
7 (右) 岡島、新外国人
8 (二) 浅村、黒川
9 (捕) 炭谷 銀仁朗、太田
ああ分かって無いんだなって感じのレス
褒めるのは良いけど、その為に片方下げんのは仕方なく無いのよ
ビシエドwwくるわけない
案外指名あるのか
DHがほぼ空位でポジション縛りはないから指名は全然アリだと思うな
投手も欲しいっちゃ欲しいけど、大砲補強の方が急務だとは思う
投手はある程度下位でも辛島や瀧中西口みたいに楽天でも育つ掘り出し物はいるけど、大砲は杉本や新井さんが例外なぐらいで大体の選手は上位指名やし
中日、広島ほどの熱はないし脚と守備がない以上石井が指名しそうになさそうだな。
それはスカウトは注目選手にはコメントするだろうけど。
正木は言われてるほど足は遅くないよ
盗塁は期待できないってだけで
守備はそんなよくはないけど実はブライトも似たようなもんなんだよね
ブライトは足があるから守備範囲は正木より広いけど
ブライトは実績が無さすぎて上位は怖すぎるかな。
てか、ここら辺を1位で取る余裕は無さそうだけど
プラン1
1位筑波佐藤 大卒左腕
2位桐蔭池田 高卒右打ち外野手
3位粟飯原 高卒左打ちショート
プラン2
1位慶応正木 大卒右打ち外野手
2位桐敷山田山下黒原から余ってる大卒左腕
3位粟飯原 高卒左打ちショート
プラン3 西口高田孝藤井の来年目処たちそうなら
1位風間小園 エース候補
2位桐蔭池田
3位粟飯原
粟飯原が取られてれば右打ちの高卒にシフトチェンジ
ふつーにキモいんよなこういうの
皮算用もいいとこ
有薗はロッテファンだろ
国吉 18登板1.00
千隼 46登板1.10
唐川 31登板1.80
田中 32登板1.35
益田 57登板1.66
先制しても逃げ切れるし、
先制されても逆転勝ち回数12球団トップ
そりゃあ強いですよ
田中 先発 33才 19試合 2.98 127.0回 QS率73.7% K/BB4.42 WHIP1.00 被打率.218 奪三振率7.51
則本 先発 31才 19試合 3.33 121.2回 QS率63.2% K/BB4.56 WHIP1.08 被打率.230 奪三振率9.10
岸 先発 37才 21試合 3.66 123.0回 QS率61.9% K/BB4.60 WHIP1.25 被打率.270 奪三振8.41
早川 先発 23才 19試合 3.61 112.1回 QS率36.8% K/BB4.39 WHIP1.22 被打率.265 奪三振率8.09
涌井 先発 35才 17試合 5.17 92.1回 QS率41.2% K/BB2.81 WHIP1.44 被打率.292 奪三振率7.12
瀧中 先発 27才 16試合 4.02 78.1回 QS率25.0% K/BB2.57 WHIP1.26 被打率.259 奪三振率6.78
石橋 先発 30才 3試合 3.46 13.0回 QS率33.3% K/BB0.67 WHIP1.38 被打率.255 奪三振率2.77
弓削 先発 27才 2試合 10.80 6.2回 QS率0% K/BB0.50 WHIP2.40 被打率.400 奪三振率2.70
塩見 先発 33才 1試合 3.60 5.0回 QS率0% K/BB4.00 WHIP1.20 被打率.250 奪三振率7.20
釜田 先発 28才 1試合 11.25 4回 QS率0% K/BB2.00 WHIP2.25 被打率.444 奪三振率4.50
イニング
田中>岸>則本>早川>涌井>瀧中
防御率
田中>則本>早川>岸>瀧中>涌井
QS率
田中>則本>岸>涌井>早川>瀧中
奪三振率
則本>岸>早川>田中>涌井>瀧中
正木指名も普通にアリだと思うけどね
自分は1位隅田派だけど
確かめてみたら、3月と4月のロッテ戦はほぼ平日(裏ローテ)だったのに、5月からのロッテ戦はほぼ週末(表ローテ)なんだよね。
ロッテとの対戦が年間25試合ある中で、週末が18試合、平日7試合って異常だろ。9連敗の原因はロッテが強いっても勿論なんだけど、この偏り過ぎた日程にもあると思う。週末は表ローテで良い投手が来やすいんだから、こんなに日程が週末に偏ってたら、そら負けやすいわ。
あるとしたら岩見みたいに残ってたら2位とかじゃない?楽天基準では右の大砲は他球団より更に評価上がるし。
岩見内田のどちらかが育成または戦力外の可能性考えると即戦力に近い大卒くらいが丁度良いし、高卒の大砲となるとドラ1レベルじゃないとリスク高過ぎる。
見てる人側からはつまらないかもしれないけど、采配としては非常に正しいよ。実際敬遠しなかったら、いきなり3ベース2本だからな。
有名な松井秀喜5打席連続敬遠と違って、大谷は全部敬遠されてるって訳では無いから、まだマシな方だとは思う。
同じドラフト2位でも則本みたいにはなりそうにないな。
中継ぎ回して即戦力の先発をドラフトで取った方がいいと思うけどな。
まだ判断するのは早計だけど
あれだけ投手ドラフトして結局フルローテで投げるのは早川だけとかだったら厳しいよね
といっても一軍先発に定着するのは6人だけど
中継ぎなら来年、安樂、酒居、ソンが同じパフォーマンスできるとも限らないし
高田孝一も中継ぎ向いてそうとかドラフト時にも言われてたし馬力もある。
先発なんてソフトバンクのローテ見てもそう簡単に定着なんてしないだろうし。
楽天の場合、早川、則本、塩見、田中も1年目でローテ定着してる現実もあるしな。
個人的に好きな選手なので個人的には復活狙いで獲って欲しいな
戦力になるか微妙だしパイプも弱いしでまあ獲らんだろうが
もうそういう時期か...
悲しくなるね
そもそも大卒ルーキーが1年目からローテでフル回転するなんて12球団通しても数人やぞ
長い目で見ようや
どちらかと言えば藤井の方が年齢的には即戦力の活躍をしてほしかったが
今週のファームの試合の使われ方でグッバイになる人が分かりそう
ロッテ4試合
オリ3試合
SB6試合
西武5試合
ハム4試合
西武ハムの9試合を6-3最低限の7-2か6-1-2で行けないと厳しいな。オリSBの9試合は半分以上エースクラスが来るだろうし。
いうて2軍でローテをほぼ守り通したからってそっから一軍に定着するって
高卒ならわかるが大卒1年目だとむずくね?
それに2軍の規定なんて意味がないし。2軍で規定いかなくても課題消化して一軍で投げる
投手の方が比較的通用しているし。
藤井については同意
気がする。大体、釜田、田中、安樂、松井にしろ1年目からでてるし、
辛島も比較的すぐ出てきた。大卒も島内、岡島、早川、塩見とかも
1年目からある程度出てきてるし。
こうなると2軍で3、4年も浸かってるタイプは帝王化になるか主力にならんな。
全員が全員とは言わんが。
ロッテ戦が4試合あるのもさらにきつい🙄
だから2軍回し要員にしかならん選手は不要
2軍回しは1軍の控えの控えぐらいの選手、つまりは「通年では活躍できないけど居たら助かるレベルの選手」に任せればええ
育成は支配下枠食わないからワイは気にしない
少なくとも早い段階で2軍で無双するなり、1軍で光るものを見せるなりしてほしいわな
高卒なら同い年の大卒が入る4年間のうちに1軍の戦力にはなっていてほしいところ
黒川、武藤らへんは光るものは見せてると思うが
流石に引地、佐藤らへんは高卒3年目でも2軍でこの状態だと今後が厳しいと思う。
2軍で成績もだけどある程度光るものを見せないとは確かにそう。
他球団とかも高卒ルーキーだと内山、井上、中山礼らへんは光るものは見せてるし。
他球団と比較しても楽天の2年目以降の選手のモノにならなさは異常なんだよな
そら他球団も全部が全部戦力になるわけではないけど、年間通して最低限1軍で戦える選手自体は大体毎年出てきてる
楽天はその最低限すらないからどうしようもない
そこはドラフトの兼ね合いとかチーム事情あるから他球団と比較しようがないし
楽天が最低限がないという定義はよく分からん。
楽天が行くかはさておき。
あくまで個人的な基準ではあるけど、1年目から1軍出場を果たした選手以外でシーズン通して1軍に帯同し続けた選手のことを言ってる
楽天は1軍に上がっても結果が出ずにまたすぐ2軍落ちする奴や、数少ない結果が出せる奴も軒並み怪我ですぐ離脱するのが多過ぎて戦力として計算が立たないのが問題
そんな選手他球団にもいないだろ
与田は戻ってこないかな?
栗原は中日打線がうちよりも酷い状態だったり、そもそも退団の経緯からして戻ってくることはなさそうだけど
しかも、ハムキラーだからね。妥当。
でも去年は滅多撃ち喰らったからなあ。
とりあえず3、4回でいいから2失点くらいで済めばいいけど。
伊藤ひろみ相手だとしたら大量失点はゲームオーバーだろうし
もう攻略されてんだよなぁ・・・
シンプルに二軍の帝王はいらんって話だな
対日ハムのどこかで弓削なのは間違いなさそうだが、明日とも限らないのかな?
最初から2、3回と決めて第二先発で藤井とかかもしれん。
早川中5日かもしれないけど
そういうこと
2軍の帝王を脱却できる見込みがあるならええけど、脱却できる見込みがなかったり、そもそも帝王にすらならん奴はいらん
追い込むまではいくんだけど、決め球なくてファールで粘られて最後は四球かヒット打たれるってのが今までのパターンやったから、決め球磨いてないとかなりストレス溜まる試合になりそう
投手はストライクゾーンに強いストレートを投げる、野手はそのストレートをしっかりと打ち返す
まず2軍でこれができない限り1軍で活躍はない
大卒社会人で若くないから、今年はないにしても来年結果残さなければグッバイもある
塩辛がもうキツい中、弓削まで使えなくなったら先発左腕が早川オンリーになる
28火早川 中5 ホームハム
29水瀧中 中5
30木弓削 中6
1金則本 中6 ホームロッテ
2土岸 中6
3日田中 中6
○
5火早川 中6 ビジターソフバン
6水瀧中 中6
7木則本 中5 ビジターロッテ
○
9土岸 中6 ビジター西武
10日田中 中6
ドラフト
○
13水早川 中7 ホームソフバン
14木瀧中 中7
15金則本 中7 ホーム西武
16土岸 中6
17日田中 中6
18月誰か ホームハム
19火早川 中5 ビジターオリックス
20水瀧中 中5
ポジション別でみると、左翼はロッテの35歳ベテラン・荻野貴司が「5.8」でトップ。中堅は「6.3」で楽天の辰己涼介、右翼は「9.2」で楽天の岡島豪郎となっている。昨季に外野手部門で受賞したソフトバンクの柳田悠岐、日本ハムの大田泰示、西川遥輝の3人からガラリと顔ぶれが変わる可能性もある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b60fe0ef748dfe0da79e5f229f3d141ff9cbf35
辰己岡島GGある?
高卒2年目ぐらいだと思われてんじゃね
GGとは名ばかりで打撃成績と知名度補正で決まるからなあ
荻野、柳田、マーティンになりそう
大差になることも無かったしなぁ
てか、日ハムを3タテしないと3位も厳しいだろうし
そうなると日ハムカード全員中5か
巨人みたいにならんとええな
てことは正木もブライトも評価していないってことか
1軍上がってからほとんど接戦続きだったのは藤井にとっては不運だったわね
失礼ながら中日が評価してないなら逆にあたりじゃないかと感じてしまう
広島とか西武が評価してないならやばいけど
正木は楽天も一応評価はしてるっぽいけどね。
岡島はしゃーないにしても辰己は選ばれるべきだわ
規定打席到達してないなら論外やけど到達してるわけやし
藤平よりも早川の方がよかったってのはドラフトからしたらあまり良くないことやし
それが弓削なんだと思う
佐々木や奥川みたいな強そうな感じは今年の高卒はあまりせんよね
風間も秋田の高校とはいえ地元産選手ではないし
育成の王や清宮(怪我したけど)的な実績はほしいわね
永井久保館山頼むで
隅田推しだけど佐藤を一本釣りできるなら佐藤に賭けてもいいかなと思う。常識あるだろうから言わないだろうけど、この際佐藤の口から楽天で投げたいと言ってくれたら球団もファンも心決まるのに…
外野の茂木やん
1位有薗直輝 2位赤星優志 3位吉野創士
4位栗飯原龍之介 5位桐敷拓馬 6位柏木寿志 7位米倉貫太
野手重視になったけど、投手がもう少し欲しいか?
則本はオリ戦で、127球投げたからなぁ。
出来れば、中5日はやらせたくない。
ファーム見てる人がよくなったというんだから信じたい
松井、安樂、藤平とかだけど。
先発構想で取ってるのにこれだと編成としては成功とは言えないんだよな。
西武は今井、高橋光と定着はしてるけど。
学院高校の投手もだけど。
丸山ええよね!
ああいう身体能力お化けはロマンがあるから欲しいわ
茂木よりかは辰己寄りと思ってる
ワイドラフトにわかやから高卒、大卒、社会人なのかとポジション書いてくれて縦書きにしてくれたら見やすくて嬉しい
小技もあるし足もあるから
将来的には剛を1番と丸山を2番に置いて欲しい
スイッチは含むが外国人は含まない
オリ 16人
楽天 16人
ロッ 16人
ソフ 16人
西武 16人
ハム 18人
オリックス 16人
安達、若月、大城、伏見、紅林、西村、元、太田、山足、大下、頓宮、中川拓、廣澤、中川圭、杉本
楽天 右打者16人
浅村、太田、オコエ、田中、炭谷、横尾、内田、岩見、足立、下水流、和田、入江、村林、下妻、石原、水上
ロッテ 16人
荻野、中村、田村、三木、岡、吉田、井上、宗接、松田、山口、江村、西川、加藤、茶谷西巻、柿沼
ソフトバンク 16人
松田、今宮、中谷、甲斐、佐藤、増田、井上、川原田、リチャード、野村、水谷、海野、真砂、九鬼、小林、川島
西武 16人
岡田、山川、山野辺、外崎、金子、渡部、若林、柘植、ブランドン、山田、愛斗、川野、熊代、中村、駒月、岸
日本ハム 18人
杉谷、大田、清水、松本、鶴岡、渡邉、野村、谷内、木村、上野、佐藤、郡、今川、梅林、万波、石川、高濱、樋口
誰か抜けてたりしたらごめん。ウチの右打者ひでえ
1位有薗直輝 千葉学芸高 右打三塁
2位赤星優志 日体大 右投投手
3位吉野創士 昌平高 右打外野
4位栗飯原龍之介 東京学館高 左打遊撃手
5位桐敷拓馬 新潟医療福祉大 左投投手
6位柏木寿志 神戸三田ブレイバーズ(独立)右打遊撃手
7位米倉貫太 HONDA高卒社会人 右投投手
こんな感じです。
浅村、和田恋、横尾、炭谷、下水流は除外すると
ドラフト1位がオコエだけだし2位は岩見と内田、太田。
これはどう足掻いても上の方で右打者取る試行回数が足りなすぎる。
捕手抜いて考えたほうがいい。楽天は内野外野の右が少なすぎる。
2位までに残るかな?
成績度外視したとしても若手の有望株おらんのうちだけやし
20代中盤以降の選手のほとんどが戦力外候補ってのはシャレにならんわ
そもそも全治1ヶ月だから当然な気はするけど
選手間の投票でもベスト3に入るくらいだったし。
去年だってそう。
ただ、打率が低いのがいけなかったのか?結局はネームバリューなのかもしれないけど。
ベストナインじゃなく守備に特化した賞なのならほんとに意味のわからない選考だけど、一度選ばれたら辰己クラスなら名前じゃなく実力で常連になるだろうし、ほんとに今年こそ選ばれてほしいな。
何より本人が欲しいって言ってるし。
有能すぎる
個人的には赤星の枠が左投手になりそうかなーって思ってる
ドラ2で昨年右投手の高田孝一取ったし
でも面白い分析やね
ウチって、代々右打者って外様か外国人か生え抜きの捕手しかおらんのよな
右打者で内外野で規定打席乗った生え抜きっておる?
粟飯原桐敷は両方3位以内で消えそう。
腹斜筋は長いからね
まじで、取るに値するか吟味は必要だわ。
2位 岩見
5位 燿飛
6位 西巻
右打者補強ポイントだとかで安易に取るとこんな悲劇が起こってしまうだろうし。
試行回数増やすしかない。明らかに右少なすぎて戦略の幅が減りまくってる。上位3つの中で毎年1人は取るとかの工夫が必要。
上位でもっと右打者取るしかだわな。
石井も右打者自体太田と入江しか指名していないし。
来年活躍においては外国人右打者2、3人確実に当てて欲しいけど。
ドラ2は左投手がいれば行きたいですね。
ただ、右投手の若手も先発は微妙なので、左右こだわらずいい先発投手が欲しいかなと。
今打撃コーチしている内野手がいるやろ?
ドラフトは入ってみないことにはわからんからな。どっちに転ぶかは誰もわからん。
センターラインの右打者はマジでいないからしゃーない。
他球団ファンからも羨ましがられてたわな
後一年目の二軍成績ならそら期待もする
2年目だか3年目に異様に短くバット持ち始めて終わった感はある。自分で考えたのかコーチの指導なのか知らんが
そうだっけか?脚と守備がきついと思ってたし
スカウトもパワーしか評価してなくて地雷だと思ってたけどな。
逆に3位の山崎は絶賛されてた気がする。
近藤に至っては誰?って感じだったと思う。
いや順番が逆。2年目に打撃不振になって(ファームops.711 三振率37%)そのオフに直人に弟子入りしてバット短く打つことで打撃成績は向上して、プロ初安打ホームランが出た。そんで今に至る。バット短くしておかしくなったわけではない。
続き
「今年(渡辺)直人さんと行った自主トレで野球に臨む姿勢、試合に臨む姿勢など考え方を教えてもらったことが良いきっかけになりました」と好調の理由を口にした。ファームでは打撃コーチからバットを短く持つことを提案され取り組んだ。
去年の日刊の記事だけど直人に言われて短くしたかはわからなかった。違う人かも。
近藤誰?は流石にここでも素人扱いされてた記憶
一応一位候補には名前ちょくちょく出てたし
正直長くもって対応する術を磨くべきではあったよね。小手先で成績良くなっても続かなくて結局戻したし、まあ短く持ってから徐々に長くする予定だったのかもしれんが
小深田は知られてたでしょ。1位でびっくりさせられたけど。
寺田の方が誰?ってなった気がする
黎明期以外って言ってるやんけ
4回目のドラフトをそう思わんのなら知らないが
小深田は毎年ドラフト実況スレ見てるが、近年じゃあ誰だこいつは一番多かった。中には来年ドラフトの高卒の小深田大地と勘違いする奴すらおったし。阪神ファンには有名だったみたいだが
自分はやってよかったと思ってる。2年目の岩見まじでひどすぎた。バットに当たることのほうが珍しいくらいだった。
なるほど。
てか、小深田阪神が2位で狙ってたっぽいし社会人ナンバーワンショートと
バトスタでむしろ有名だと思っていたが。
結局何が正解かはわかんないよな
来年残れば遠回りが最短距離だったパターンもあるやもだが、正直厳しそうだし
佐藤隼輔はスペっぽいのと球種が少ないし1年目から先発ローテ
はきついだろうし。
まぁそうだな。ただ何も変えずに去年もひどかったら去年で切られたとは思う。1年延命はできたな。
西武はあーゆー左腕好きそう
だから阪神ファンには有名だったのよ
バトスタはデモンストレーションの人間覚えてんのは相当マニアやぞ
実際外れ一位山田は西武じゃなくとも選択肢には上がるわな
あり得そうだけど
2017 1位 斉藤大将
2019ドラフト2位 浜屋
2020 2位 佐々木
って上位で左かなり多いな西武は
隅田いって欲しいな
怪我のせいでドラ3ぐらいで落ち着いたりして
脇腹だけならいいんだけど
肘や股関節にも不安があるらしいのがな
フォームもスペりやすいらしいし
怪我しやすいフォームの選手ばかり取ってるし。
東とかもだけど。
今年は創価大の鈴木も怪我しそう
変化球の質は早川以上と言ってる人もいて面白いね
大野 1.06
菅野 1.35
伊藤 1.50
東東 1.52
野村 1.68
則本 1.73
上茶 2.17
早川 2.25
大瀬 2.39
澤村 2.52
東浜 2.53
今永 2.59
森下 2.62
柳柳 2.67
有原 2.72
馬場 3.01
大場 3.02
入江 3.10
平内 3.38
鍬原 4.04
木澤 4.70
濱口 5.51
今年ドラフト候補四死球率
椋木 1.18
三浦 2.15
佐藤 2.54
山田 2.66
山下 2.72
桐敷 2.92
隅田 3.63
黒原 3.93
鈴木 4.42
優先度つけるとしたら先発ピッチャー、右の強打者、若手外野手あたりが高めかな?
島内岡島→辰己オコエ田中カー→武藤と誰か
って主軸外野手の世代交代スムーズに進むと良いんだがなぁ
新人王田中早く帰ってきて…
椋木はドラフト動画でも地味ながら話題になってるね。肘やりそうな投球フォームだったり佐々木千隼に似てるだったりと不安がってる人もいる
1点台は活躍がほぼ約束されとるな
3点台は中継ぎで開花しそう
癖研究されるとオープン戦の早川みたいに通用しなくなっちゃうし、そこ直して活躍できてるなら修正能力ありそうだし
ネタ指名(?)で言えば去年の小深田大地は指名しなかったな……
もちろん戦力になること前提の指名であってほしいけど、この二人もポテンシャルはあるわね
早川の場合今でも癖は出てるが、打たれる理由はそこじゃないのであんまり気にしなくても良いかも
919 楽天
878 広島
859 ヤクルト
848 DeNA
827 ロッテ
823 ソフトバンク
820 日本ハム
818 オリックス
809 西武
805 阪神
791 中日
789 巨人
前半は残塁にイライラしてたけど今は今日どのくらい残塁するのか楽しみになってしまった自分がいる
出塁自体が減るという意味でね
やっぱり三木を数年1軍に置いて定着させるというかノウハウを継承しなきゃダメだわ
直人さんすっかり忘れ取ったわ
でもそのぐらいしかおらんよね
もう走塁コーチ兼サードコーチャー三木でいいよ
四死球数と奪三振数は純粋に投手の能力が出る指標だから信用できるわな
これは野手にも言えること
まぁ地方リーグだと難しいが、六大学ぐらいだと信用できる指標だわ
三木は走塁指導においてはガチの有能やからな
監督やらせた時は、自分でも瞬時の判断がうまくいってなかったって言うあたり向いてはいなかったんだろうな
投手コーチ伊藤のせいもあったけど
確かに先発の頭数は欲しいからな
シンプルにいい投手を左右関係なく指名して、同じぐらいの実力なら左に行くとかでええかもな
前は無理やり投げさせたからアレだったけど、今度こそしっかりせんと危ないな
相手球団で左投手苦手な球団とか普通にあるし
左投手だけ明らかに打ててない選手もいるのに左が早川しかいないってので
ロッテに負けてるのが今年見受けられるし
左腕先発もう一人欲しいよね。隅田佐藤山下鈴木のうち誰か獲得して…
隅田に先発を期待するのはきつくないかな
早川より下の代まじで佐藤智しかいないからね。
ローテに左1枚ってのがなかなかやばいし
中継ぎも左で定着してるのが松井しかいないし
ぶっちゃけ今年は割れると思うわ
候補に上がってる12人の中なら誰が来ても納得できると思う
1年目は春に無双して昇格
2軍降格後は低空飛行だぞ
春の貯金で成績が良く見えるだけ
キレないな。この部分カバーできる選手層が2軍にないし
2軍でもまともに稼働しない選手を切らないと2軍の中継ぎの方が酷使になってしまうだろうし。
前半の鈴木翔天みたいなことは防がないといけない
大卒先発候補はすぐに先発ローテを任せられそうなのはいない
大卒野手の上位は三振が多いから時間がかかりそう
高卒は育てやすそうな高いレベルのはいない
獲得してコーチが化けさせるのを期待するしかないから誰が来ても良いとは思う
まだ二回しか投げてないけど4年秋は2.62だよ
キャリアは始まったばかりなのに向いてるかどうか判断するのは早いわ
そもそも、内田、岩見はパワーあってもここがダメだし西武いったところで同じだろう。
浅村も実際中距離系にパワーを後天的につけた感じだし選球眼もミート力もある。
ただ中堅先発投手を誰も切らないとは考えにくいんだよな。石橋釜田辛島から誰か一人は切りそう。
隅田に3.4球団競合でいくくらいなら佐藤のほうが自分はいいな。早川クラスならそこまで競合でもいってほしいが隅田に3.4球団なら他に行ってほしい。
先発ローテは埋まってるから大卒先発の優先順位は落ちるんだよ
2軍で枠空き待ちならドラ2以降でもいいし
大卒野手の大砲が補強ポイントなんだけどドラ1でいくレベルかっていうと微妙
今年は難しそう
Aクラスにぶつける時だけ中4で行くらしいよ
高卒投手なんて一番育成が難しい案件で楽天だと育成実績がほとんど無い
下位の内や育成の小峯清宮王が一軍でそこそこ活躍し、高卒投手の育成実績ができるまでは佐々木奥川レベルじゃない限り指名しない方がいい。風間はそもそもコントロールが悪すぎて楽天でコントロール矯正するのは無理だと思う
先発ローテが埋まってる…?来年も1年ローテ計算できそうなの田中則本早川瀧中くらいじゃね?
岸は今年の涌井みたくなってもおかしくないし、大卒投手の優先度が落ちることは無いだろ
田中則本が今年で33、31になるから次世代の先発はいずれにしても必要だし
1年目から期待できそうにない大卒ドラ1にいくらいなら高卒でもいいと思うけどな
高卒投手の下位の実績なんて待ってたらいつまでも指名できないだろ
ノーコンの高卒左腕はどこも育成に苦労してるから他に候補がいるならいかなくてもいいよ
黒川みたいに将来的に確実に一軍にくい込んでくるような野手の獲得を願う。
埋まってるというか去年の偏重ドラフト活かすなら今年大卒先発行くのはあんまり上手くは無いって感じかな
ただ左腕自体が不足してるからその観点でいくならアリ
佐々木みたいなスペシャルな投手なら迷わずいくのもわかるけど、そうじゃないなら育成実績もないのに毎年いるレベルの投手を指名するメリット感じられない
下位からコツコツ育成してきたロッテみたいな球団もあるし
一軍じゃ燃やされそうだな…
計算はできるかは別として石井が期待してる西口を知らないのかよ
来季は西口が先発に優先起用されるだろ
誰か離脱したら7枚目は復活待ちのベテランと成長待ちの若手が埋めるから急がなくてもいい
小園あたりは毎年おらんよ
森木あたりは普通にいるけど
メリットっていうなら1年目から無理そうな大卒ドラ1もダメだぞ
また近藤になるぞ
近藤はドラフト戦略の甘さが原因
1年目からちょくちょくやれると思うけどなー
ロッテの鈴木くらいやれれば上出来かなあとは思う
鈴木も早川みたいにスタミナ無い感じだけどあんな使い方されるのは可哀想だよね
先発枠が無いとあんな使い方になるからな
なまじ使いたい若手先発が多いとああいう使い方になっちゃうのかなとは思う。
実際リリーフ専念させても良いし、先発でもそれなりだから、優勝見えてきてるなら尚更かもな
来年やったら流石にどうなんだとは思うが。
今のところ評価高いのが小園か隅田ってとこだろう。
今年伸びることを期待してた太田石原がダメだったし
数年後を見据えて古賀にいくのもありか
隅田と佐藤なら佐藤じゃね?やっぱ仙台出身はでけえ。単独で取れるかもしれんし。
負担かかるフォームとかスペっぽいの考えると怖いな。
球種も少ないし。
1年目から中継ぎなら回れそうだが先発ってなるとな
さすがに上位捕手する余裕はねーわ。人数すらいない他のポジションが多すぎる。
その考え方だと水上、江川もお払い箱にするってことでええんか?
スペすぎるからやめた方がいい
太田がダメだったとは?
そもそも古賀が太田よりやれる保証もないし
今年捕手を上位で指名する余裕ないだろ。
デプスチャート見ても捕手の優先度は今年は落ちる。
こんなのトレードで取ったとか見る目無さ過ぎだろ
二軍でもダメで高梨を出したって相当だな
高梨出したのはいいけど先発として回ってないのが問題
その3人なら釜田やろ
次点で石橋
辛島はその3人と比べたら実績が段違いだし、さすがにまだ今年は切られることはないわ
不安要素ないひと今年いねーからなら佐藤でいいや。
トレードでかなりショック受けていたみたいやし
とても2軍のタイトルホルダーとは思えんわ、これは和田にも言えることやけど
出す時点でダメでしょ。左の中継ぎいないんだし
太田の打撃はまだ1軍レベルじゃないだろ
これから伸びるかもしれないし伸びないかもしれない
若手のライバル候補が不在なんだから数年後を見据えて獲得しておくのもありなんじゃないか
捕手は時間がかかるからな
いや左のワンポイントでは困ってなくね?結局高梨右無理だし。ワンポイントって登板かさむから運用としては良くないんだよね。左の先発はほしい。
高田萌は伸び悩んでたけどうちに来てからノーコンに戻った
高梨は対応されてコントロール悪化したけど巨人にいって良くなった
コーチ陣はうちより巨人が上なのは確実
本人の意識以外の問題もあるだろ
楽天の指導はともかく
慣れられる前だったから2020は成績かなり良かったんだろ
特に高梨を指導したなんて話聞かないし
人間は機械じゃないんだしそういう所も考慮すべきだよな
それで左の池田駿を取ったのに一軍で使わずに
左中継ぎ取ったのとなべゆもワンポイントでも使い物になってない
って時点で戦力減らしにいってるのはまじで理解できないんだが。
ワイもなべゆはワンポイントだと勘違いしてたけど
火消しだよな
ランナー溜まってる時によく出されてた訳だし
2018年センターライン足りない
2019年内野の層足りない
2020年先発投手足りない
2021年
今年を考えると大砲や深刻なファームのテコ入れという結論になるはず
中継ぎ、守備固めはトレードで一番活躍しやすいからね。
長距離砲と先発はトレードでなんてまず手に入らないし
リスクも高い
意図はわかるけど2軍の壊滅具合を見たら行く余裕はなくね?
2軍は下位指名の育成が機能しないとどうにもならないだろ
全く同じツイートがあるが本人かな
藤平もその部類で、一年目は球速殺して誤魔化し誤魔化しやってた。
その点では風間もそうだと思う。
ウチで育てられるピッチャーだとは考え辛いし、高卒ならまだ小園の方が目があるかなあ。
大卒社会人のピッチャーは去年の早川とか伊藤くらい期待値高い投手はいない印象。
いや野手は上位のあたり率が投手と比べてかなり高いから上位野手を増やしていくしかない。優先順位は外野>内野>捕手。外野は壊滅的なので重視必須。
石井より前でもドラ1以外は補強ポイント重視になってたよ
どうしても補強したいポイントは本命の上位指名と保険の下位指名もよくあるパターン
計6~7名指名とみて投手が2名程度になってしまうが今年は仕方ない。ファーム野手建て直さねば
内野は育成も含め総人数パンパンなので誰を整理するかは熟慮せねば
投手
松井 塩見 辛島 福山 福森 引地 内 清宮
則本弟 石田駿
野手
内田 石原 ハワイ
トヨタの渕上、東芝の吉村は苦労せず先発はできそう。
結局、高卒先発で1位級はソフトバンクですらうまくいっていない。
高卒左腕はどこでも育てにくいからな
風間はハイリスクハイリターンだろ
宮城の活躍で指名したい球団が増えるかもな
内野も外野も人数スカスカじゃね?
辛島は一昨日投げていたから状態みながら参加するんじゃないか
ホークスは支配下の育成は上手ではないだろ
うちより上だろうけどな
育成選手を含めるから確率が高くなる
育成というよりソフトバンクは目利きが下手なんでしょ。
やたら0か100の素材型の選手支配下で多いし。
松井以外は戦力外(育成落ち含む)メンバーって言われても納得しちまうな
ハワイちゃんと怪我治して二遊間でもあのバッティングできれば支配下いけそうだし頑張れ
塩見は怪我でもしたの?
福山もまったく見ないよね。
特にファン以外のチームは良いところの方が目についたり、その時に強いチームは育成が上手いって言われたり…
他球団も育成がいいって言われた時期があったけど、今は若手が…みたいに言う人もいるしね
野手目利きできる人欲しいね。
投手の方が戦力外決めるのに苦労すると思うわ
今の支配下登録は投手が多くて野手が少ない上に、戦力外候補が多いのが野手なんで、切りすぎない程度に今ダブってるところを整理すればほぼ終わり
投手は多めに切りたいけど、ほぼ確実に切りたいって選手は少ないから判断が難しい
今の野手見ると外国人2人機能してないのが原因だわ。
野手全員打てるとかは望まないが、一発で試合の流れや雰囲気変えられるような打者ほしい。
どっしりと座る打線の核がない。別に日本人じゃなくて外国人でも構わないんだがな。理想はAJマギーや吉田杉本みたいなセットで並べるとより強力になる核。
小深田みたいにハズレで誰か野手なら全然ありなんだけど
外国人でも3から5年働けるのがいればいいんだけどね。
今外国人野手実質抜きでやってるようなものだし。
早川は点の取られ方が最悪だったけど、6回3失点だから悪くはない
昨日は打線が全てだわ
ドラフトで即戦力野手取るのは今年はきついから、有望な高卒野手複数人+外国人補強をセットでやらんといかん
有薗、松川、栗飯原、池田、吉野、前川、池田のうち2人取れたら御の字、最低でも1人は絶対欲しい
こういう有望株を獲得して育成しないとずっと打線はこのままだわ
高卒なら有望株はおるで、即戦力は全体的におらんけど
上位は先発投手1、高卒野手2ぐらいでええと思う
ただ、投手と違って、野手は1年目から芽が出るのはかなり難しい。そうなると、来年も今いる野手陣が中心になるから、外国人を当てなきゃ、今年の二の舞になるな。
やっぱり外国人補強って大事だわ
若手の生え抜きが育つまでの繋ぎでもいいから1軍で活躍してくれんとね
ヤフコメなんて、毎日石井辞めろ・太田リード批判・平石待望しか言えない民族なんだけど。
放っておけ、どうせろくに試合見てないから
どこも取る球団無いと思う。
成績悪いし、怠慢プレー目立つし。
無意識的に太田をそういう目で見てるってことだから、太田=批判の対象って刷り込まれてるってことになる
だよねぇ、年齢と年俸もネックだし
いくら外国人補強必要と言ってもバレはいらんよなぁ
多分自分が思ってる以上に現場が機能しないってのを身を持って持って感じだと思う
この経験を編成で生かしてくれれば今年の監督経験は無駄じゃないと思う
でも、残塁多いとは感じてたけど楽天だけ
こんなに断トツなのはショックだった
ウチが特に多いなと感じるのは、2アウトからランナー出して凡退なんだよね。
アウト→アウト→ヒット→四球→アウト
↑
このパターンが凄く多い。2アウトだからランナー送れないし、ヒット打つしか無い。これじゃあ、点取れないし、残塁めっちゃ溜まるわ。
どちらも勝率よかったはずなので、まあ勝てるだろう、とポジってみる。
結局出塁するバッターはいるけど返すバッターがいないんだよね
例えばランナー2塁でヒット打っても、それが単打なら返ってこれないし、そこで長打打てればタイムリーやからな
ヒット打つ確率はよくて3割なんだから、3割の単打を2回打つよりも、2割5分の長打1本のどっちが点入るかなんて火を見るよりも明らかだよね
あの柳田や吉田正尚だって1年目から主力ではなかったわけだから
1位は抽選の兼ね合いもあるからしゃーないけど、少なくとも2位は各球団の補強ポイントバラけるから、2位ならそういう才能あるバッター取れるチャンスはあると見てる
石井もいくらどんぐりを育てても芽が出ないってわかっただろうし
吉田は1年目から成績良かったけどな。
故障で離脱したけど。
1年目吉田正尚は良かったな、故障しない世界線が見てみたかった
注目株とはいえファーストの左打ちで需要からは若干外れてるから狙えなくはないと思うんだが
それでもたりないならFA取るとか。
実際チーム強くするには目先の勝ちのために補強、常勝チーム作るためにはドラフトを当てないといけない
2020 早川 佐藤輝明
2019 奥川 佐々木朗希
2018 根尾 小園 藤原
2017 清宮
2016 田中正義
この5年で見ても誰かしらはドラフト前から大注目を浴びてた選手いたのに、今年この選手ら並に注目されてる選手おらんもん
オールスターや代表クラスの選手は必ずいるからな
佐々木より欲しいと思っていたしあのレベルの高校生そうそういないだろ。
ワイ甲子園で投げてる奥川くん見て以来応援してるけど四球出さなすぎてスゴいよね!
奥川くん欲しかったな~
先発の高齢化も深刻だけど、そもそも野球は点取らなきゃ勝てないんだし
今年の試合は勝っても負けてもあまり面白くないんだよな
毎日、この選手の打席だけは楽しみだ!みたいな選手が出てきてほしい
さすがに投手3人くらいは指名してほしいけど
後は育成環境いい加減何とかしてくれよと
環境このまんまだと2割代前半うろうろするアヘ単みたいな選手×9人のスタメンとかになっちまう
すでになってるんだよなぁ・・・浅村も直近の成績2割ちょいだし
来年からは3連打で1点あるかないかの超絶地獄になりそうだな…
あと生え抜きの先輩のアドバイスも受けない方がいいわ、楽天に染まるだけだし
大地か浅村にだけ聞きに行け
4連打でも1点も入らないぞ、もはや野球じゃない
いやさすがに満塁からのヒットは全員進塁完了してないと成立しないから4連打なら何しようが得点だぞ
意図的にホーム踏まないでアウトなるんならヒットならんし多分お得意のゲッツー1回挟んでるよそれ
左腕のコンリーはピンズドだっただけに残念だったけど、代わりを見つけてもらいたい
後は黒川の覚醒だな。高卒2年目には酷かもしれんが、同じ紅林はあれだけようやってるわけだし
ポテンシャルは十分あるはずだから、来年はレギュラーを奪い取るぐらいの活躍を期待したい
石井はFA極力取らずにドラフトでなんとかしていきたいと言ってたが
2013から2017よりは明らかに楽天比ではマシなドラフトにはなったけど
神ドラフトと言えるほどでもない。
外国人費用あと5億くらいは三木谷に出してもらわんときついだろ。
ソフトバンクは外国人に20億くらいは使ってるし
黒川はチーム事情的に使う場所がない。
紅林はショートをどかしてまで育てようとしてるから
オリにフィットしてだけでしょ。
実際、紅林と同じ成績残してもその成績じゃ黒川使わないでしょ。
ヒット→牽制アウト→ヒット→ヒット(暴走でアウト)→ヒット→凡退
4連打でも点が入らないケースうちの走塁指標ならこういうことリアルでありそうなんだよなぁ…
そうかそういう手もあったか!目からウロコだわ
控えめに言って今も〇〇だけど、このレベルなったら何言われても文句言えねえわ
まあそもそも黒川が紅林と同じ成績残せるとも思えないので、チーム事情以前の問題ではある。
そうなんだ。よかったね
何か言い返さなければ気がすまないなら最初から突っかからなければいいのに
おう、よかったぜ
はしょりすぎたけど言いたかったのはそういうことや
楽天なら負の意味で漫画みたいなことを実現しかねない
いや、知らないやつに横槍入れられたでしょ俺が。
突っかかられたのは俺でしょ。
ID変えてるのかもしれんけど
それは分かる。けど匿名掲示板でそれ言っても仕方ないし。無視すればいいだけ
どうしようもねえな
そりゃあいつまで経っても1軍に上がれませんわ
まあね。じゃあ今度からそうするわ。
どうせ
まあ、ドラフト時からそれはわかってはいたが
打てないのも
なんか以外
マジでWARって欠陥指標だろ
まぁひとつで現状を説明するデータなんてないからね
個人的にはwRC+があまりにも出塁偏重すぎると思う
そんな指標だから楽天が12球団1位みたいなふざけた結果になる
敗戦投手を死体蹴りしても勝ちパから逆転しても変わらないんだから
使えそうではあるが今年リリースされるか微妙なラインだろうね。
楽天の1軍経験者(ただし負傷歴有りを除く)≧他球団の戦力外>>楽天の2軍
将来的に1軍で主力張れる可能性が高い順で言えばこんな感じだと思ってるから、他球団の戦力外はどんどん獲るべきだとは思ってるわ
ハムキラー発動して欲しい
下水流よりかは石川慎吾の方が打ちそうではある。
対人トレードではいらんが戦力外か金銭では取る価値はあるかもしれん
というか得点数リーグ最下位のチームに対してはキラーって言葉使うの間違いだと思うわ
楽天キラーって言葉も本来は間違いなんだよな、正確には楽天にしか通用しない選手ってだけ
年俸気にしないとの本人談だし、外国人枠使わないし。
もちろん、助っ人砲2人くらいアメリカから連れてくるのは前提で、片方外れたとしてもバレンティンがいるってなったら良いと思う。
バレンティンが打てるなら、ソフバンで出場してるからなぁ…
弓削はみんな日ハムキラーと言ってるけど、去年日ハムとの試合で早々にノックアウトされて泣いていたイメージしか今はない。
2軍でもQS率ギリ4割で早い回でノックアウトされる試合もいくつかあるから過度な期待は厳禁か。瀧中は跳ね返して今活躍してるし弓削も奮起してくれ。
藤井は3点台だときついな。弓削も3点台か。
せめて2軍なら防御率2点台前半くらいだといいが。
守備に足引っ張られつつ1年目から1点台の瀧中は凄いよ。
遅くても4回には西口福井あたりのロングに繋ぎたい
ランナー貯めて致命傷になる前に交代しそうだわな。
3回1失点で合格だと思う。そっから第二先発で繋げオッケー
トライアウトの面子が2軍より上なのか
ここで好投すれば来年もローテ候補として見られるけど、ダメなら来年のチャンスはかなり少なくなる
支配下枠って現在又は将来1軍で活躍する見込みがある選手に割くべきってのがワイの考えやから
楽天の生え抜きで2軍漬けにしてる奴らってもうその時点で1軍で通用せず終わるのばっかだし、他球団のトライアウト組の方が可能性あるでしょ
逆に大卒経由社会人の投手とアベレージ型の選手の育成は得意なんだから今回のドラフトはなるべく大卒社会人とアベレージ型の選手を取りたいんだけど如何せん今年はかなりの不作年だから上位ですら何を指名したらいいのか分からん
流石に10人取って1人そうなるかレベルだと思うぞ
というかまだ見込みがあるって判断されてるから戦力外になってないんであってそれを判断してるのはずっと長い時間2軍の選手達を見てる人な訳だから外からしか見て無い俺らがそこをあれこれ言うのもなぁとも思う
それ誰にでもいえることだよな
力のあるやつははじめから違いを見せてるわ
育成ダメだから取らない言うのは良いけど、それだといつまでたってもAクラス争いが限界な気がする。
まあ外国人ガチャでどうにかなる可能性あるけども
多分クリーニングだろうけど
内もちょっとした怪我をしてるらしいし
今年の二軍どうなっとるんじゃい
サブローFDに聞く、マジで良企画だよな
内は身体作りの最中だからまああるかなと
引地は怪我は知ってたが手術レベルだったとは
これかなり他の選手にとっても刺激になるだろ
いつ入れ替えが起きるか分からないってなって目の色変えて試合に臨むと思う
いやあの試合ピッチャー全員大爆発したけど
こんだけ活躍するとマルティネスはメジャー復帰もあり得ると思う。
年齢的にもまだ高値で売れるだろうし。
現場の人がまだ見込みがあると思ってたから岡島が出てきたわけでまったく見込みが無いという選手はいないと思うぞ
ドラフトは獲得する選手と今いる選手のどちらが見込みがあるかっていう判断になる
ドラ7ぐらいに支配下レベルが残ってるなら獲りにいけとは思うけど
クビを切るのが目的になって2軍に通用しそうにない育成レベルの選手に支配下枠を使うのはチームを弱体化させるだけだと思う
こ、こら、こら…
2019石橋がどんな感じだったか忘れたけど
顔の輪郭がシャープになったわよね
おズボンも少しゆとりがある様な
だよね…まだコロナ前には戻ってないんかな…
能力差でしょ普通に。
石橋のストレートの質低すぎて簡単に打たれるし、かといって
制球がめちゃくちゃいいわけでもない。
福谷が一番まともって考えるとな。
慶應って周りの環境的にプロ野球目指す環境というより
部活終えて大企業行く色が他の大学より濃いから意識の問題もあると思うけど
運動できてないことによる衰えだけでなくエネルギー元としても筋肉分解されるからなあ
肺にもダメージ食らっとるだろうしそう簡単には戻らんやろ
1週間以上ホームラン出てないからな
今年のドラフトだと扇田とか創価大の鈴木、JR東の山田も
同系統の地雷臭がするな。
ただ今年の正木と渡部は楽天的にめちゃくちゃ補強ポイントなんだよね。
どの球団でも一軍出場歴のない二軍漬けの選手は戦力外候補やろ
寺岡、菅原、池田駿、藤平、福森、佐藤、藤田、堀内か。
年齢的には藤平、堀内は大丈夫そうだけど
器用さだと思う
石橋は困った時のシュートしか無かった
まず打撃が前提だけど
理解できねえわ
清宮が順調に回復していそうなことがわかって良かったわ
そして代打雄平…お疲れ様でしたやで🥲
牧田は雄平のためのワンポイントだったのかな?
雄平、おつかれさまでした😢
嘘だろって思ったら最後のうちのホームラン22日水曜の浅村が打った逆転ツーランだったわ…
どっち取るかってなったらうちは渡部だよなぁ
山﨑瀧中早川こいつらの台頭だけでも今シーズンの収穫大きいよな
なら育成システムどうにかしろよ、三軍廃止した癖にラミゴ何も行かせてねぇじゃねーか
西口も忘れてもらっちゃ困るで
この4人が1軍の新戦力として台頭したのは本当に大きい
来年はみんなもうワンランクレベルアップして、文句なしの主力と呼ばれるようになればチームの未来はかなり明るい
安樂の飛躍もあるぞ
駄目でも2~3年夢見れる分いいのかもしれない
岸を木曜日のzozoマリンにすれば、則本ペイドも瀧中zozoも避けられるし、いいね。
指名成功して楽天に来てくれるなら応援するよ
究極の理想形は柳田よ。秋山タイプではないきがする。
うちはマーティン警戒して中村奨吾とレアードにボコられてるんよな
西武.188 2本 9打点 OPS.644
ハム.234 1本 7打点 OPS.614
オリ.286 3本 7打点 OPS.829
ソフ.230 4本 16打点 OPS.714
楽天.316 9本 25打点 OPS1.065
中村奨吾対チーム別成績
西武.238 1本 9打点 OPS.680
ハム.344 0本 14打点 OPS.796
オリ.190 0本 6打点 OPS.591
ソフ.304 2本 12打点 OPS.920
楽天.400 4本 15打点 OPS1.153
則本のペペドと瀧中くんのマリンは投げさせてはいけないレベルだからね。
「25勝します(迫真)」
斎藤佑樹投手現役引退を発表
杉本も確かそうだったよな
そう考えると、このロッテ戦次第ではあるけど、ファンならまだまだ上を諦めるタイミングではないと思う。
サンキューキャップ寿司握ったあああ定期
こんなん頭がおかしくなるわ
岸休ませたいし
昨日ヤバイ負け方をして建て直したいロッテ
お互いにとってWin-Winな雨だな
しかも岸ってマリン得意だったよな確か
最近はそうでもない
おじさんローテを休ませたい楽天と
マーティン復帰を待ちたいロッテもあるね
マーティンは無理やろ
それだけだと休んでも変わらなさそうな楽天といるいないでは全然違うロッテに感じるからやめてくれ
ロッテの調子が悪いまま試合に持ち込みたかったな… 仕方ないか
なんというか去年までの群雄割拠感ないんだよな、今年のパ・リーグって
選手たちが必死なのは分かるんだけどさ
来年取得は無理だったな。
先発投手は若返り必要だけど、まだ急務ではない。
軸となる野手は基本時間かかるし、急務だから野手がほしい
スポーツ報知の記事。中日が行かなければ正木外れでは残ってそう。
そう考えると平均150+制球良い奥川は規格外すぎる
ワイもだわ
先発はなんだかんだ頭数はおるけど、野手は頭数すらおらんからな
有望株な野手の指名+外国人打者の補強をセットにするしかない
理想は山川出てくるまでメヒアで繋いだような感じ
風間も157は1球だけやし、アベレージは並やからな
佐々木朗希みたいにアベレージで150以上出せるならともかく、風間はそこまでじゃないから敢えて行かなくてもいいんじゃないかと思うわ
やだあ…
そこに野手って感じかな。
マリンに持っていきたくない瀧中
この2枚と対戦カードの兼ね合いが先発の読みを難しくしてるな
玉突きにすればいいんだろうが
早川以外の若手先発が良くなく石井は目先のドラフトしかしていないと言ってるな。
星野ドラフトは絶賛してたけど。
若手先発がいないから高卒投手ドラフト1位で取れだとさ。
ソフバン行ったら2年後くらいにリリーフエースになって出てくるタイプだな
この辺の大卒社会人って獲得年はほぼ楽天のスカウトしか見てない感じだよな
中位〜下位でこれだけ当ててるのは凄いわ
そもそも大卒先発を若手として扱わないのはおかしいし
少し前のドラフトであんまり戦力になってないから目先のドラフトをする羽目になってるんだよな
石井が来年も監督続行だろうし、あの基本的に何もできない野手を見て動かんわけがない
小関の意見は偏ってるんだろうけど、若手を揃えれば今後が有望みたいだし
それだと高卒偏重ドラフトを3年くらいずっとしてれば小関の希望通りには
なるだろうけどまあ弱くなるだろうね。
え?やだぁ…それだけはあかんよ
オリかなー
とりあえず鷹との差は離しておきたいし、次の鷹の対戦相手がうちだから、鷹の勢いを落としておいてほしいわ
どっちみちPayPayには当たらない感じだけど
理想は有薗、池田の両取りかなー
特に1位は大卒投手に行くチーム多いだろうし、有薗単独も十分に狙える
ガチでうちにピンズトなんだよね
高田孝と藤井にはもっとやってくれないと困るよね
来年以降は
最後の育成ドラフト指名→支配下が八百板(2014年ドラフト)ってのは流石に少なすぎるから
とりあえず最低でも3位には入らんといけないからソフトバンク倒して欲しいな。
9月の成績見ても楽天は大負けもしないし大勝ちもしないから
どっかが落ちまくってくれないと3位すらキツくなる
檻以外ある?
もう優勝とか考えてる場合じゃないでしょ
ソトってここ2年はハマスタでOPS.7台だしなあ
しかも今年から3年契約だし
コントロールが悪い投手
地雷要素に当てはまる選手はスルーするのが無難
伊藤隼太も慶応やしな
CS圏内は確保したいから檻一択
マリンロッテならいいんじゃね?
去年は普通だったのに
高梨や西口がドラ9、10で転がってるわけだし
一昨年の育成4人組とか半端な支配下連中よりよっぽど期待できる2軍成績残してるからな
クジ外したら石井ドラフト開幕
秋山は秋山でも、秋山幸二タイプの方がしっくりくる。
3年契約だったのか
それじゃあ無理か
ミーハードラフトしてりゃ絶賛する人の意見だしどうでもいいわ
小深田を1位指名したことを批判的に見ていたようだけど蓋を開けたら新人王争いしてたし
藤田にも逃げられるとなるとほぼ毎年コーチ要員逃がす事になるからかなりキツイ
2017松井
2018細川
2019嶋
2021藤田
高卒の有名どころいくとだいたい高評価だし。
2018年の戦力をベースにすると高卒指名してたら2019,2020も6位だったろ笑
オコエとかも100打席しか立ってないのに出てきたとか言われてもな
直人みたくコーチ兼選手とかありそう
巨人から重信、若林らへんトレードで取れれば流石に出て行かないだろ。
金だけじゃなくて同級生、幼なじみで囲い込む手法でいって欲しい
股関節と肩関節唇はどう考えても無理よ
ベテランが出ていくと外野がごちゃごちゃうるさいからね
なんとか残ってほしい
雨のせいとはいえ後半戦の則本は休み多いのになあ
なんで岸のローテーションはずらさないんだろ
おまけに最近の岸被安打多いのに
スライド登板は万全の状態じゃないしね
再来年じゃね?
もしそれで茂木FAしたら不良債権まみれになりそう
茂木がいる時といない時のチーム見たら絶対必要やろ
ええ……
生え抜きという贔屓目抜きでも、守備リーグトップクラス、ops.800のサードなんて他所からは取れないよ。そりゃ茂木に期待する成績はもっと上だけど。
別に来年でも良くね? という話
そもそもFAは再来年だし
そこまで流出確実という訳でもないし
現在
1位田中 9億
2位浅村 5億
3位則本 3億
4位松井 2億5千万
4位岸
6位大地 2億
7位涌井 1億6千万
8位炭谷 1億5千万
9位島内 1億2千万
10位牧田 1億1千万
11位銀次 1億
12位茂木 7400万
13位辛島 5100万 続く
2年後にはいるかも不明ではあるけども涌井炭谷牧田銀次は確実に1億は切るだろうから茂木のランクは余裕でbにはなる。
昔も米田って社長だか代表おったよな
それなりにある名字だろうから関係ないだろうけど
とは言え今の藤田がうちで1軍の戦力になるとは思えん
完全に山崎剛が藤田の上位互換になってるからな
そして現役続行したいって気持ちなら退団はしゃーないよ
どっちも回避やから、安心せい!
則本→ 来週木曜 マリン戦
瀧中→ 来週水曜 PayPay戦
石川みたいな多少横から腕振る投手は楽天みたいな標準以上の左打者が多い方がいいんだろなあ。
CS確保ならオリ。
優勝夢見るならソフトバンク。といってもオリが勝ったらロッテへのプレッシャーになるからやっぱりオリ応援かなあ。正直最近のソフトバンクは怖いし、楽天はソフトバンク戦を多く残しているし。
三位から上がるのはさすがにきついのもあるしね
去年は打ててなかった記憶
ソフトバンクがここまでもたつくことはそうそう無いから
近年で一番の優勝チャンスだと思うので上位チームの負けを期待したい
いや則本カード頭にもってって何回も投げてもらうって可能性もなくはない。
3人ともいい投手なんだけど小園風間森木が高校時代の奥川佐々木まで到達してるとは思えない
その見方やめたほうがええぞ。何以下だからやめとけしてると誰も指名できなくなる。
カラオケで歌いたくなる
そんなイレギュラーなレベルの選手出されてもな
小園はまあまあ良さげだと思うけどな。
風間、森木は伸び代が読めないしかなり時間かかりそうではあるが。
3球団くらい競合するなら高卒は当たりやすいっしょ
そうか、難しいな。楽天の試合があれば、他のチームの結果は関係ない!自分のチームを応援すれば良い!!って格好良い事言えるんだけどさ。
この辺はまだ年相応やね
球めちゃめちゃ軽そうやない?
あー
なんとなく分かる
平良きゅんどこ?
よく打たれてるし軽いんやろなぁ
2017の時は絶望感凄かったのに…
それ言い出したら佐藤、牧以下とか早川、伊藤以下になって大卒取れないじゃん
高校時代の奥川佐々木レベルとか来年再来年もいるとは思えないが
左打者のインコース投げられなくなったから、左打者多い楽天は有利
ファンが天保山とか言って自虐してるくらいだしな
小園あたりはそうそういない気はするが
後伸び代なんざ誰にもわからんから
このピリピリ感が堪らないんだろうな
フォーエバーオリックス
オリックス大好き
バンクと2ゲーム差に広がる!1.5差→2.0差!
明日明後日どうにかしたいな
3位狙いの方がいいな。
まあファンの期待値と選手の目標はちゃうからな
そら選手は優勝目指してるでしょうよ
5位と6位の僅差の争いと全チームのファンが最終盤を楽しめるな
◇楽天 50点
石井一久GM(ゼネラルマネージャー)が臨んだ2度目のドラフトは解説が難しい。石井氏の主導なら、今回は自分の色を出したかった。もっと直截的に言えば、「どうだ俺の(プロの)眼力」というアピールに見えた。その目はチームの将来より、野球ファンやマスコミに対するアピール(宣戦布告)に見えた。
小関大明神は面白いなあ。
これ千賀楽天戦にズラされたりしないか?
まあ今のままだと間違ってないから頑張ろうな小深田
黒川
日曜じゃね
楽天戦は東浜とマルティネスらしいけど
選手に対して凄く失礼なこと言ってるよな
負けたから動かすとか先発のルーティン破壊するだけだからないと思う。雨は例外だけどね。
そもそもファンやマスコミに宣戦布告って言われても
ベースが2018年なんだからチーム事情的に立て直さなきゃいけないのにね。
ショートも茂木より下で打てそうなのいなかったし
遠回しに石井以前のドラフトバカにしてるよな
事実だけど
マジでそれ
固めるほどの地盤はない
実際そのドラフトの精算しなきゃならんからそういう観点では50点も間違ってない
多分小関そこまで考えてないけど
ヤフコメみたいだな
自分のおすすめを1位にしときゃ高得点だからな
そんなの現場は知ったこっちゃない
中) 田中和基 ←元新人王
遊) 茂木栄五郎
左) 島内宏明
指) ウィーラー ←いない
一) 銀次
三) 今江年晶 ←引退
二) 藤田一也 ←引退かも
右) ペゲーロ ←いない
ここがベースで2017ドラフトかまされて2013から2017で上位指名が出てこないんだから
小関にこれベースなのに高卒取れ!とか言われてもきついんだよな。
とはいえ50点ドラフトの時は佐々木行ったからな。
引いてたら90以上は小関ポイントもらえたべ
指名された選手の家族だったらぶん殴ってるかもしれんわ
銀次も衰えて今もレギュラーなの茂木と島内だけだからな
3年でここまでスタメン変わるの珍しいよ
石井だって良い高卒欲しいけどクジ外してるだけなんだぜ
今季絶不調の山川が20号を打ってしまいました
山川の20本は他の選手でいう10本くらいの単位だから比べちゃいかん。
まあキャリアハイが47本の人だからなあ
こっちだって浅村が15本だと少なく感じるでしょ?
小深田加入で念願のサード茂木が出来るとかも頭にないよな
チーム事情的考えずに好みで採点されるとね。
まあ、頭にないでしょうね。好みの選手取ると評価上がるわけだし。
4勝だゾ
大して変わらんけども
ウチ的にはハードルとうなんだろう?
ロッテにまた3タテとかされなきゃ、11勝8敗のノルマは難なく行けるかもね。9月はロッテ以外には負け越さずにそこそこ頑張っていたから、この調子を維持してノルマ行けると信じたい。
あっ…
コメントする