1: 風吹けば狗鷲 2020/09/30(水) 15:30:30.21 ID:6MY2H9Fr0 BE:228348493-PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「高さ日本一の地下鉄駅」再び神戸に 標高244m 既存駅が断トツ首位に躍り出たカラクリ
https://trafficnews.jp/post/100304
仙台市地下鉄・八木山動物公園駅の駅舎屋上から仙台の街を一望。
「日本一標高の高い地下鉄駅」の表示も見られるが、すでに日本一ではなくなっている

「高さ日本一の地下鉄駅」に躍り出た神戸市営地下鉄北神線の谷上駅

「高さ日本一の地下鉄駅」神戸から仙台に変わるも
地下鉄というと、名前の通り地下を走る鉄道であり低い所を走るイメージがあります。
しかし地形などの都合から、東京メトロ銀座線の渋谷駅が地上3階にあるように、
高い所を走っているケースも。なかには、標高100m以上の地下鉄駅も存在します。
国土交通省鉄道局監修『鉄道統計年報』で「地下鉄事業者」に分類されている
東京メトロや9の自治体のうち「高さ日本一の地下鉄駅」はどこでしょうか。
神戸市営地下鉄西神・山手線の総合運動公園駅(神戸市須磨区)は、
レール面が標高102.74mの地上駅です。この辺りは丘陵地帯で標高が高く、
総合運動公園駅の近くでは日本で唯一、「地下鉄」が高架で新幹線
(山陽新幹線)を乗り越える場所もあります。
総合運動公園駅はそれまで「高さ日本一の地下鉄駅」でしたが、
2015年、この座を仙台市営地下鉄東西線の八木山動物公園駅
(仙台市太白区)に譲ることになります。
「高さ日本一の地下鉄駅」再び神戸に 標高244m 既存駅が断トツ首位に躍り出たカラクリ
https://trafficnews.jp/post/100304
仙台市地下鉄・八木山動物公園駅の駅舎屋上から仙台の街を一望。
「日本一標高の高い地下鉄駅」の表示も見られるが、すでに日本一ではなくなっている

「高さ日本一の地下鉄駅」に躍り出た神戸市営地下鉄北神線の谷上駅

「高さ日本一の地下鉄駅」神戸から仙台に変わるも
地下鉄というと、名前の通り地下を走る鉄道であり低い所を走るイメージがあります。
しかし地形などの都合から、東京メトロ銀座線の渋谷駅が地上3階にあるように、
高い所を走っているケースも。なかには、標高100m以上の地下鉄駅も存在します。
国土交通省鉄道局監修『鉄道統計年報』で「地下鉄事業者」に分類されている
東京メトロや9の自治体のうち「高さ日本一の地下鉄駅」はどこでしょうか。
神戸市営地下鉄西神・山手線の総合運動公園駅(神戸市須磨区)は、
レール面が標高102.74mの地上駅です。この辺りは丘陵地帯で標高が高く、
総合運動公園駅の近くでは日本で唯一、「地下鉄」が高架で新幹線
(山陽新幹線)を乗り越える場所もあります。
総合運動公園駅はそれまで「高さ日本一の地下鉄駅」でしたが、
2015年、この座を仙台市営地下鉄東西線の八木山動物公園駅
(仙台市太白区)に譲ることになります。
2: 風吹けば狗鷲 2020/09/30(水) 15:30:53.09 ID:6MY2H9Fr0 BE:228348493-PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
八木山動物公園駅は2015年12月に開業した仙台市営地下鉄東西線の西側の終点で、
ホームや線路は地下にあります。ただ、丘陵地帯に位置するため、
レール面の標高は136.4m。地下2階の駅からエレベーターで上れる
駅舎屋上の「八木山てっぺんひろば」からは、仙台の街を展望できます。
しかし八木山動物公園駅の「日本一」も長く続きませんでした。
神戸市営地下鉄がその座を2020年、およそ4年半ぶりに“奪還”したのです。
「高さ日本一の地下鉄駅」を“奪還”した神戸市営地下鉄、
そのカラクリは新線や新駅の開業などではなく「市営化」でした。
2020年6月1日、相互乗り入れしていた北神急行電鉄北神線(新神戸~谷上)は
神戸市交通局に移管され、「市営地下鉄北神線」に改称。
これにより谷上駅(神戸市北区)が「地下鉄の駅」に仲間入りしました。
谷上駅はレール面の標高が244mですから、八木山動物公園駅の136.4mより
100m以上引き離し、既存の駅ながらも断トツトップに躍り出たのです。
八木山動物公園駅は2015年12月に開業した仙台市営地下鉄東西線の西側の終点で、
ホームや線路は地下にあります。ただ、丘陵地帯に位置するため、
レール面の標高は136.4m。地下2階の駅からエレベーターで上れる
駅舎屋上の「八木山てっぺんひろば」からは、仙台の街を展望できます。
しかし八木山動物公園駅の「日本一」も長く続きませんでした。
神戸市営地下鉄がその座を2020年、およそ4年半ぶりに“奪還”したのです。
「高さ日本一の地下鉄駅」を“奪還”した神戸市営地下鉄、
そのカラクリは新線や新駅の開業などではなく「市営化」でした。
2020年6月1日、相互乗り入れしていた北神急行電鉄北神線(新神戸~谷上)は
神戸市交通局に移管され、「市営地下鉄北神線」に改称。
これにより谷上駅(神戸市北区)が「地下鉄の駅」に仲間入りしました。
谷上駅はレール面の標高が244mですから、八木山動物公園駅の136.4mより
100m以上引き離し、既存の駅ながらも断トツトップに躍り出たのです。
引用元: ・「高さ日本一の地下鉄駅」神戸から仙台に移るも再び神戸に 八木山動物公園駅→谷上駅