1: 風吹けば狗鷲 2019/09/02(月) 22:55:23.28 ID:9qp08HAH0

先発の王彦程(ワン・イェンチェン)
9月2日、 2019年 第29回 WBSC U-18ワールドカップ4日目。日本はまたもチャイニーズタイペイの左腕・王彦程(ワン・イェンチェン)の前に敗戦を喫した。昨年のアジア選手権では王に1失点完投勝利を許し、優勝を逃した。
王彦程はこの試合をきっかけに注目され始め、今年、東北楽天と育成契約を結んだ。
1回表、石川 昂弥に適時打を浴びるが、2回以降、立ち直った。
昨年、140キロ前半の速球を連発していた投球スタイルとは違い、今年は135キロ前後の直球、120キロ前後のスライダー、120キロ前半のチェンジアップを低めに集める投球。
特にチェンジアップは低めに集まり、ここまで快打連発の侍ジャパンU-18代表打線も王のチェンジアップの前に沈黙。
また135キロ前後のストレートでも打てないのはフォームの良さにある。勢いよく右足を上げていった後、重心を下げて右腕のグラブを斜めに伸ばして半身の態勢を取ってからテークバックに入る。
そこまでの動きが、実に石井一久GMの現役時代を思い出させる。肩甲骨も柔軟で、肘がトップに入った時は腕が見えず、リリースの瞬間、骨盤がきれいに回転するので、打ちにくさがある。
昨年から大人になったピッチングで、2年連続で侍ジャパンU-18代表打線を抑え、白星を挙げた。
引用元: ・2年連続で日本の前に立ちふさがった難敵・王彦程はまるで石井一久?
2: 風吹けば狗鷲 2019/09/02(月) 22:55:31.11 ID:9qp08HAH0
王彦程(ワン・イェンチェン)データ
★王の出身校である穀保家商は、千葉ロッテで活躍する陳冠宇や北海道日本ハムに所属する主砲・王柏融の母校。
★目標とする投手は高校の先輩である陳冠宇。
★2001年2月14日生まれ
★王の出身校である穀保家商は、千葉ロッテで活躍する陳冠宇や北海道日本ハムに所属する主砲・王柏融の母校。
★目標とする投手は高校の先輩である陳冠宇。
★2001年2月14日生まれ
3: 風吹けば狗鷲 2019/09/02(月) 22:55:41.15 ID:9qp08HAH0
4: 風吹けば狗鷲 2019/09/02(月) 22:56:05.86 ID:+jMiSnsKp
呂彦青みたいなもんか
5: 風吹けば狗鷲 2019/09/02(月) 22:56:09.64 ID:9qp08HAH0
ええのとったわ
コメント
コメント一覧
ウチは松井みたいな本格派も辛島みたいな技巧派も左腕は両タイプ見本に出来る先輩居るから参考にして伸びて欲しいなー
でも、ロッテじゃなくよく楽天に来てくれた
育成試合見る楽しみも増えた。
チャーハンのおかげやな
三軍やるならちゃんとした環境作ってやらんと。
陽岱鋼はスターってどっかで見たような気もするけど
2位だと残ってないんじゃないかな
指名順が遅いと2位では無理っぽい
タイプは違うけど森も相当やりそう
2位の指名早める為に順位下げるか。(錯乱)
陽はもう別格で松井秀喜とかそのくらいの扱い
チェンとかソンも格上リーグに挑戦する選手として連日放送されてるらしい
台湾の人はドラフト蹴ってNPBやMLBに行くことを悪く思ってないし、むしろ挑戦者をヒーロー扱いするのが日本と違うところ
春の台湾遠征の試合見てたら現地の鷲ファンが結構おったで
チャーハンのタオルもめっちゃ掲げられてたし
NPBの試合を台湾で見れるのも大きいんやろな
台湾戦忘れてへんで。
和基の歯車が狂った原因じゃねーか!!
ええ国やな
なにしたん?
二軍もようやく環境が整ってきたみたいだから
まだ数年先な気がするけどねぇ
森が大飛球打たれなきゃ和基が足くじかなかったってことじゃない?
仲良くしていきたい!
おそらくこういう人が石橋をクビにしろとか言ってたんだろうなと思う
お前何様のつもりだよ
彦摩呂かと思った
あとちょっと悲しい話だが台湾リーグは台湾でもNPB、MLBより人気ないねん
ちょっと前に八百長試合とかあったし改善はしてるらしいけど国民はまだ疑ってるらしい
あと4チームしかないからどうしてもマンネリ化しちゃうしな
台湾で面白いクリーンな野球をみたいってなるとNPBがメインになるらしい
鷲じゃない出張だから気にしない
おしえて12年ドラ1森より
期待していいのかな?
コメントする