1: 風吹けば狗鷲 2019/11/14(木) 11:27:21.48 ID:7N+2PvUta
・成功だよ派
・失敗だぞ派
・ようやっとる派
・ノーコンすぎ派
・隔年選手派
・国際試合戦犯投手松井裕樹派
・先発させろ派
・抑えであってる派
・ハゲ派
・おでこが広いだけ派
・失敗だぞ派
・ようやっとる派
・ノーコンすぎ派
・隔年選手派
・国際試合戦犯投手松井裕樹派
・先発させろ派
・抑えであってる派
・ハゲ派
・おでこが広いだけ派
引用元: ・松井裕樹投手は育成成功なのか失敗なのか、なんJの意見50%ずつ分かれる説
2: 風吹けば狗鷲 2019/11/14(木) 11:30:37.63 ID:I7q5bChL0
えちえちアンナと結婚できたから成功説やぞ
4: 風吹けば狗鷲 2019/11/14(木) 11:31:30.71 ID:fim/QLg+0
おま●こ派がいないぞ
8: 風吹けば狗鷲 2019/11/14(木) 11:33:32.72 ID:7N+2PvUta
ちなワイ先発やれ派😡
9: 風吹けば狗鷲 2019/11/14(木) 11:34:31.53 ID:o7e36LjF0
先発させろ派
11: 風吹けば狗鷲 2019/11/14(木) 11:34:55.32 ID:2hFNkcVN0
ワイは先ずは先発として育てて欲しかった派
コメント
コメント一覧
でも、昨日の山本由伸見てるとマジで欲しかった。
1位→藤平
2位→山本由伸でいってたらってスカウトは後悔してそう。
今永とか見てると制球良ければ先発でもエースクラスになれたと思う
ノーコメント
毛髪の育成は失敗だが
先発でも見てみたかったがそしたら今頃ハーマンかブセニッツが抑えやってただろうから今年みたいな外国人リリーフの使い分けなんかできんかっただろうからなぁ
楽天的には成功
広島の今村みたいな感じや
コントロール悪いとはいえ、今年の四球の少なさは一応キャリアハイで着実に改善されてきてると思う。5球団競合ドラ1を高卒2年目から抑えで使い切ってしまうのなんかもったいない気がしてならないわ…
松井をマー以上の素質だと思ってくれてるのか?
多分結構買い被りだぞ
一言で言えば生え抜きとして成功してるな
先発派の気持ちわからなくないけど、松井以上の抑えなんてそう簡単に出てこないし先発は割と他でなんとかなるから。
由伸はオリだから育てられた可能性があるから何とも言えんな
球界1.2位を争う奪三振能力持ってて、負けん気が強くプレッシャーを楽しむメンタルを持ってる
どれを取ってもクローザー向きやろ
松井以上に胃薬必要になるで
生え際がw
たぶん8勝ぐらいだと思う。
石井は先発か抑えか迷ってるみたいだけどね。
だからこその津留崎、瀧中かも知れん
少なくとも去年の今頃は森原覚醒前で、リリーフ不安定だったし、先発やらせる余裕は無かったからな
今年は配置転換有るかもね
調子良い時はコントロールも良いし、先発に慣れれば意外といけるかも知れん
リリーフの駒が揃って、本人の希望が有れば先発転向してみるも有り
生え抜け
リアップも追加でな
抑えはブセか森原なん?
ソンくんは?
だけど松井は抑えにこだわりあるだろうからなぁ
あと高卒左腕がどれくらい育ちにくいかはデータ見ても明らかだからはじめから先発させとけよって意見はただの結果論やね
今なんか制球力やボールの質なんか比べ物にならんほど変わったし、何試合も投げさせればすぐエースになってくれると思うわ
千賀よりは球数少なくなると思う
そもそも松井で胃薬必要なら少し前のサファテとか、今年の山崎藤川くらいじゃないと安心できないぞ
2年目も胃薬コメあったけど防御率WHIPどっちも0点代だったし…
大谷との最後の投げ合いよかったな
あと王者ソフトバンク相手に一番信頼できるのが松井だった
則本が不調な時もあったし
現にソレに近いのを去年やったからな、先発で
津留崎達の出来次第では先発に戻すことは出来るという感じか
クローザーとして十分に活躍してるからセーブの大記録達成して欲しい派ではあるが
髪の毛から作れるやろ
まるで松井に髪の毛があるような言い方やな
6回116球7者連続14奪三振
まぁ改修1年目本拠地マウンドだったし四球で荒れてたと考えれば
1年目忘れとるかもしれんけどめちゃ凄かったぞ(おれも忘れてた)
7/23の先発復帰から全登板↓
5回・7回・5回1/3・7回・6回1/3・7回・6回・5回2/3・6回・8回・6回1/3・8回
12試合連続で5回完了してくれる先発なんて各球団のエースでもなかなかいない
コメントする