1: 風吹けば狗鷲 2020/04/27(月) 12:41:36.31 ID:VTc5z7+q0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200427-00010000-baseballc-base
チームの上位進出の鍵となるのが助っ人外国人選手の存在だ。近年では、メジャーリーグ経験のある選手も数多く来日し、1軍登録の上限である4枠を巡って競争も激しくなっている。
今回は、各球団の歴代助っ人外国人選手をランキング形式で振り返り、活躍した選手の傾向を探っていきたい。【楽天・投手編】
※成績はチーム在籍期間の通算成績、ランキングはこれを基準に作成。
チームの上位進出の鍵となるのが助っ人外国人選手の存在だ。近年では、メジャーリーグ経験のある選手も数多く来日し、1軍登録の上限である4枠を巡って競争も激しくなっている。
今回は、各球団の歴代助っ人外国人選手をランキング形式で振り返り、活躍した選手の傾向を探っていきたい。【楽天・投手編】
※成績はチーム在籍期間の通算成績、ランキングはこれを基準に作成。
引用元: ・楽天、歴代助っ人外国人選手ランキングトップ5<投手編>
2: 風吹けば狗鷲 2020/04/27(月) 12:41:43.55 ID:VTc5z7+q0
第5位 アラン・ブセニッツ
右投右打
在籍期間 1年(2019~)
成績 54試合(51回)、4勝3敗28ホールド、45奪三振、防御率1.94
今シーズンで在籍2年目を迎えるブセニッツ。
威力ある速球とカットボール、大きく縦に割れるカーブが投球割合のほとんどを占める。
昨シーズン加入したブセニッツは、初年度からセットアッパーに定着。54試合で28ホールド、防御率1.94と抜群の安定感を見せた。
守護神の松井裕樹が先発に転向する今シーズンは、森原康平や新加入のJ.T.シャギワらと のクローザー争いが予想され、その起用法にも注目だ。
右投右打
在籍期間 1年(2019~)
成績 54試合(51回)、4勝3敗28ホールド、45奪三振、防御率1.94
今シーズンで在籍2年目を迎えるブセニッツ。
威力ある速球とカットボール、大きく縦に割れるカーブが投球割合のほとんどを占める。
昨シーズン加入したブセニッツは、初年度からセットアッパーに定着。54試合で28ホールド、防御率1.94と抜群の安定感を見せた。
守護神の松井裕樹が先発に転向する今シーズンは、森原康平や新加入のJ.T.シャギワらと のクローザー争いが予想され、その起用法にも注目だ。
3: 風吹けば狗鷲 2020/04/27(月) 12:41:56.17 ID:VTc5z7+q0
第4位 ジム・ハウザー
左投左打
在籍期間 3年(2012~2013、2015)
成績 80試合(85回2/3)、3勝4敗1セーブ25ホールド、61奪三振、防御率4.41
育成契約から一軍の舞台へと駆け上がったハウザー。
最速150キロ終盤を誇るサイドハンドで、特に左打者を得意とした。
2012年に育成選手として入団し、開幕直前に支配下選手登録を果たす。リリーフとして起用され58試合に登板。22ホールド、防御率3.17をマークした。
球団史上初の日本一を達成した翌2013年には、シーズン途中で先発に転向。リーグ優勝決定試合では勝利投手となり、日本シリーズでも先発登板を果たした。同年オフに退団後、2015年には再契約を交わしたが、一軍登板はなかった。
左投左打
在籍期間 3年(2012~2013、2015)
成績 80試合(85回2/3)、3勝4敗1セーブ25ホールド、61奪三振、防御率4.41
育成契約から一軍の舞台へと駆け上がったハウザー。
最速150キロ終盤を誇るサイドハンドで、特に左打者を得意とした。
2012年に育成選手として入団し、開幕直前に支配下選手登録を果たす。リリーフとして起用され58試合に登板。22ホールド、防御率3.17をマークした。
球団史上初の日本一を達成した翌2013年には、シーズン途中で先発に転向。リーグ優勝決定試合では勝利投手となり、日本シリーズでも先発登板を果たした。同年オフに退団後、2015年には再契約を交わしたが、一軍登板はなかった。
4: 風吹けば狗鷲 2020/04/27(月) 12:42:13.07 ID:VTc5z7+q0
第3位 宋家豪
右投左打
在籍期間 4年(2016~)
成績 93試合(91回2/3)、8勝5敗33ホールド、84奪三振、防御率2.06
今シーズンで在籍5年目を迎える宋。
約2年間の育成契約から這い上がった苦労人だ。
2016年から育成選手としてプレー。ファームで実績を積み、2017年途中から支配下選手登録、一軍デビューも果たした。
翌18年からは一軍に定着。40試合で防御率1.73をマークし、飛躍を遂げた。2019年には重要な場面での起用も増えるなど、存在感も増している。
今シーズンは熾烈な外国人争いを制し、一軍の舞台で更なる高みを目指す。
右投左打
在籍期間 4年(2016~)
成績 93試合(91回2/3)、8勝5敗33ホールド、84奪三振、防御率2.06
今シーズンで在籍5年目を迎える宋。
約2年間の育成契約から這い上がった苦労人だ。
2016年から育成選手としてプレー。ファームで実績を積み、2017年途中から支配下選手登録、一軍デビューも果たした。
翌18年からは一軍に定着。40試合で防御率1.73をマークし、飛躍を遂げた。2019年には重要な場面での起用も増えるなど、存在感も増している。
今シーズンは熾烈な外国人争いを制し、一軍の舞台で更なる高みを目指す。
5: 風吹けば狗鷲 2020/04/27(月) 12:42:25.78 ID:VTc5z7+q0
第2位 フランク・ハーマン
右投左打
在籍期間 3年(2017~2019)
成績 153試合(145回2/3)、10勝7敗19セーブ66ホールド、151奪三振、防御率2.59
主にセットアッパーとして活躍したハーマン。
伸びのある速球とナックルカーブが特徴で、入団時にはハーバード大出身の秀才としても話題を呼んだ。
2017年からプレー。同年は主にセットアッパーとして56試合に登板し、33ホールド、防御率2.72の成績を残した。
翌2018年はセットアッパーとして開幕後、シーズン途中からはクローザーも務めた。最終的に47試合で18セーブ、12ホールド、防御率1.99をマークし、リリーフ陣を牽引した。昨シーズンもリリーフとして存在感を見せ、今シーズンからは千葉ロッテでプレーを続ける。
右投左打
在籍期間 3年(2017~2019)
成績 153試合(145回2/3)、10勝7敗19セーブ66ホールド、151奪三振、防御率2.59
主にセットアッパーとして活躍したハーマン。
伸びのある速球とナックルカーブが特徴で、入団時にはハーバード大出身の秀才としても話題を呼んだ。
2017年からプレー。同年は主にセットアッパーとして56試合に登板し、33ホールド、防御率2.72の成績を残した。
翌2018年はセットアッパーとして開幕後、シーズン途中からはクローザーも務めた。最終的に47試合で18セーブ、12ホールド、防御率1.99をマークし、リリーフ陣を牽引した。昨シーズンもリリーフとして存在感を見せ、今シーズンからは千葉ロッテでプレーを続ける。
6: 風吹けば狗鷲 2020/04/27(月) 12:42:43.98 ID:VTc5z7+q0
第1位 ダレル・ラズナー
右投右打
在籍期間 5年(2009~2013)
成績 158試合(366回2/3)、14勝27敗40セーブ21ホールド、288奪三振、防御率4.17
先発・リリーフ問わず登板し、クローザーとしても活躍を見せたラズナー。
起用法に応じて投球スタイルを変えることができる器用さと、コントロールの良さが持ち味だった。
2009年からプレー。先発として起用されるが、安定感に欠け、シーズン4勝に終わった。翌2010年も先発を任され、成績は向上したが、打線の援護に恵まれない試合もあり、5勝にとどまった。
しかし2011年途中からクローザーを任されたことが転機となり、以降は安定した投球を披露。リリーフとしては31試合に登板し、17セーブ、防御率0.89の好成績を残した。以降もクローザー・セットアッパーとして貴重な戦力となった。
他にもケルビン・ヒメネスやマーカス・グウィン、他球団でも活躍したブライアン・ファルケンボーグやキャム・ミコライオらも活躍を見せた。現役では、既にランクインしたブセニッツ、宋、新外国人のシャギワが在籍しており、3選手に大きな期待がかかっている。
右投右打
在籍期間 5年(2009~2013)
成績 158試合(366回2/3)、14勝27敗40セーブ21ホールド、288奪三振、防御率4.17
先発・リリーフ問わず登板し、クローザーとしても活躍を見せたラズナー。
起用法に応じて投球スタイルを変えることができる器用さと、コントロールの良さが持ち味だった。
2009年からプレー。先発として起用されるが、安定感に欠け、シーズン4勝に終わった。翌2010年も先発を任され、成績は向上したが、打線の援護に恵まれない試合もあり、5勝にとどまった。
しかし2011年途中からクローザーを任されたことが転機となり、以降は安定した投球を披露。リリーフとしては31試合に登板し、17セーブ、防御率0.89の好成績を残した。以降もクローザー・セットアッパーとして貴重な戦力となった。
他にもケルビン・ヒメネスやマーカス・グウィン、他球団でも活躍したブライアン・ファルケンボーグやキャム・ミコライオらも活躍を見せた。現役では、既にランクインしたブセニッツ、宋、新外国人のシャギワが在籍しており、3選手に大きな期待がかかっている。
コメント
コメント一覧
まあ岩隈田中則本らをはじめとして、先発はまあまあ良い駒多いからね(怪我や不振は知らん)
外国人投手の補強苦手だったんだなあと改めて感じるな
今年も(もちろん、試合があれば)火消しに期待するぞ
すこ
2015年はピンチになれば勝ってようが負けてようがとりあえずクルーズみたいな大回転だったよな
ノーコンなのに安定してた
クルーズはもうちょっと長くNPBで見たかったなぁ
あの力任せサイドスローから荒れ球の160近いストレートだいすこやった
松井裕樹を舎弟みたいにしてたのも面白かった
高梨出るまで左キラーの中継ぎにずっと悩まされてたチーム事情考えても、左のワンポイントとして使えばもっと活躍できるのにとずっと思ってた
まあ外国人でワンポイントなんてもったいないみたいなのも分かるけど
クルーズ、レイもすき
その裕樹がノーアウト満塁で降板して、代わったクルーズが3者連続三振で無失点に抑えたこともあったな
外人を差別用語だと思ってることが差別定期
お前は語尾に「定期」を入れて自分の意見を既に出回っている大衆の意見にすり替えようとした訳だ。そんなに自分の発言や考えに自信が無いなら黙っていれば良いんじゃないか?
多分お前は多分謝る事さえ恥だと思ってるんだろう
ワイは心が広いからお前を許すわ。これから言葉遣いに気を付ければええんやで
なんで抑えてたんだろうな
コメントする