狗鷲タイムス

楽天イーグルスを中心に管理人が気に入ったスレをまとめるブログです

    2004年

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 風吹けば狗鷲 2020/01/25(土) 00:44:07.19 ID:wdmw2Q6H0
    2004年以降のドラフトで入団した選手が対象
    ()内は移籍先(メジャー含む)での本数を合わせたもの

    引用元: 楽天参入以降の生え抜きホームラン数ランキグンωωωωωωωωωωωω

    【楽天参入以降の生え抜きホームラン数ランキグンωωωωωωωωωωωω】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 風吹けば狗鷲 2019/11/29(金) 01:56:06.76 ID:U13vpiPf0
    https://www.iza.ne.jp/kiji/sports/news/191128/spo19112820370081-n1.html
    >近鉄とオリックスの合併に揺れた15年前の2004年。
    三木谷氏は堀江貴文氏率いるライブドアとの球界参入争いを制し、話題性を評価されてベストドレッサー賞を初受賞した。

     その席でのこと。ある大手アパレル勤務の男性から「私の小学3年の息子も野球をやっているんですよ。どうぞよろしくお願いします」とあいさつされ、
    「ぜひ、将来はイーグルスに入ってください!」と返していた。

     このアパレル勤務の男性こそ、現在楽天で守護神を務める松井裕樹投手(24)の父、良友さん(62)だった。
    野球を始めたばかりの当時9歳の長男を若きオーナーにプッシュしていたことになる。

     15年後の今回にサプライズとして招かれていた良友さんは「15年前に三木谷会長が返してくださったのは社交辞令だったと思うんですが、まさかまさか現実になるなんてね。
    裕樹がイーグルスにお世話になっているのは運命なのかと思います」と三木谷会長に祝いの花束を手渡して感慨深げだった。

     IT業界の風雲児にとっては、さしたる熱意を感じさせなかったオーナー会議よりは有意義なイベントだったのかもしれない。

    引用元: 【驚愕】松井裕樹の楽天入り、15年前から決まっていた⁉ 三木谷オーナーが父親に約束

    【【驚愕】松井裕樹の楽天入り、15年前から決まっていた⁉ 三木谷オーナーが父親に約束 】の続きを読む

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 風吹けば狗鷲 2019/05/01(水) 09:14:21.32 ID:PQahK5un00501
    一応ファンイベみたいなことは代わりにやったらしいが

    引用元: 古田「ストするわ」←これって当時どんな反応だったん?

    【古田「ストするわ」←これって当時どんな反応だったん? 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 風吹けば狗鷲 2019/03/08(金) 09:45:20.91 ID:k/QOTOlh0
    【楽天イーグルス(40人)】
    ・投手(17人)
    金田政彦、戸叶尚、小倉恒、谷中真二、小林宏、徳元敏、川尻哲郎、山村宏樹、有銘兼久、福盛和男、小池秀郎、吉田豊彦、高村祐、愛敬尚史、矢野英司、朝井秀樹、佐藤和宏

    ・捕手(5人)
    高橋浩司、藤井彰人、新里賢、近沢昌志、長坂健治

    ・内野手(8人)
    吉岡雄二、高須洋介、前田忠節、星野おさむ、大島公一、坂克彦、山下勝己、斉藤秀光

    ・外野手(10人)
    佐竹学、中島俊哉、小島昌也、益田大介、鷹野史寿、川口憲史、礒部公一、森谷昭人、竜太郎、牧田明久

    引用元: オリックスと楽天の分配ドラフトwwuwwuwwuwwuwwuww

    【オリックスと楽天の分配ドラフトwwuwwuwwuwwuwwuww 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 風吹けば狗鷲 2019/03/06(水) 16:30:25.71 ID:mQhTo2S90
    2004年(初年度)
    順位 氏名 所属団体・出身校 ポジション
    自由枠 一場 靖弘 明治大学 投手
    2巡目 渡邉 恒樹 NTT東日本 投手
    4巡目 西谷 尚徳 明治大学 内野手
    5巡目 塩川 達也 東北福祉大学 内野手
    6巡目 大廣 翔治 東洋大学 内野手
    7巡目 平石 洋介 トヨタ自動車 外野手

    引用元: 楽天の2004年・2005年のドラフトwwuwwuwwuwwuwwuww

    【楽天の2004年・2005年のドラフトwwuwwuwwuwwuwwuww 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 風吹けば狗鷲 2017/12/24(日) 05:21:37.76 ID:G6nMvNlSpEVE
    この恩を忘れたんか?

    引用元: 近鉄「すまん球団解散するわ」j民「ファッ!?」堀江貴文「ワイが買ったるで!球団存続や!」

    【近鉄「すまん球団解散するわ」j民「ファッ!?」堀江貴文「ワイが買ったるで!球団存続や!」 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 風吹けば狗鷲 2017/11/08(水) 08:28:03.95 ID:HszjdYEx0
    プロ野球の歴史の中から、日付にこだわって「その日に何があったのか」紹介していく。今回は11月8日だ。

     大荒れの球界再編問題の後、いや、まだ渦中であった2004年11月2日に「東北楽天ゴールデンイーグルス」の新規参入が認められた。翌3日には球場完成イメージが発表されるなど、仙台市を中心にお祭り騒ぎとなっている。

     一方で、ずっと落ち着かなかったのは近鉄、さらにオリックスの選手だろう。近鉄の選手にすれば「本当に自分の行き先はあるのか」、合併する「オリックス・ブルーウェーブ」側の選手も、せっかく勝ち取ったレギュラーポジションを近鉄からの新加入選手に奪い取られるのではないか……疑心暗鬼の日々だったと思う。

     11月8日は、新球団・楽天と、近鉄とオリックスが合併した「オリックス・バファローズ」の2球団がベースとなる選手を決める「分配ドラフト」が行われた日である。

     これはオリックス、近鉄のFA宣言選手、引退、自由契約選手、外国人選手らを除く選手のうち、まずはオリックスが25人をプロテクト、その後、20人を楽天、20人をオリックス、20人を楽天と順番で指名していき、残りはオリックスになるというものだ。

     近鉄の選手の多くは新球団希望を明言し、特に中心選手である礒部公一、中村紀洋、岩隈久志らの行方が話題となったが、中村はオリックス合併後、ポスティングを認められ、礒部もプロテクトから外れた。もめたのが近鉄の若きエースだった岩隈だ。最終的には、このドラフトの後、特例でオリックスから楽天に金銭譲渡されている。

     楽天の新監督の田尾安志は、投手17人、野手23人を確定させたドラフト後、「即戦力を中心に考えました。ほぼ予定どおりです」と言いながらも「来季、お荷物にならないよう頑張ります」と本音をもらす。実際、戦力的にはかなりの不安があり、どれも実現していないが、当時はヤクルトのラミレス、巨人の清原和博、桑田真澄らの加入もウワサされた。

     実績を積み上げたプロ10年選手がもう一度、ドラフトにかかる。「お前はいる。いらない」の判断をされるということだ。極端かもしれないが、30歳を過ぎたサラリーマンが、自分の会社の合併先の入社試験を受けるようなものだろうか。いずれにせよ、二度と見たくないドラフトだった。

    2: 風吹けば狗鷲 2017/11/08(水) 08:28:17.96 ID:HszjdYEx0

    3: 風吹けば狗鷲 2017/11/08(水) 08:28:47.85 ID:HszjdYEx0
    no title

    引用元: 楽天とオリックスの分配ドラフト【2004年11月8日】

    【楽天とオリックスの分配ドラフト【2004年11月8日】 】の続きを読む

    このページのトップヘ